4/14竜門
予報どおり北風がしっかり吹いて寒くなりましたが、日照はありませんでした。
でも、北風さえ吹けば曇っていても上がるのが竜門です。
でも、雲底は低く900弱でした。
山に上がる前にショップでチューニングのためにTヤンにいじってもらいました。
今日トライしたのはカーブドチップの差込穴の向き調整です。古いセールの時の右とられを直すために右翼が下向きになっていたのを穴2つ分戻して真ん中にしました。左翼もチェックするためにその部分のパーツを外そうとしたのですがこれがなかなか外れなくて、しかもそれを入れるのがまたたいへんで、いろいろ不備な所を直しながらやっているうちに登頂する時間が遅くなってしまいました。
2時過ぎ、一番機H岡テイクオフ。バイトのために自主ランディングクローズ2時半のため、東へ回り込むことはせず、ゴルフ場北斜面へ。あっさりゲイン。
これを見て、まあバカチョンだな、と2時半テイクオフ後東回り込み、あっさり雲底まで。この後2時間ちょっと飛べました。4月中旬だとは思えないほど寒かったです。冬装備で飛んでよかったです。
本流は北北東、山では必ず雲底まで上がれました。沖のリフトは流されるばかりで前山へは行けませんでした。なにせ雲底が低いのでそんなに動けず、東はお城、北は粉河高校、松下、西は井坂、とりあえず近場のパイロンを巡っときました。SeeYouによると、総飛行距離53km、L/Dは27.6にもなってました。さすがリッジエリア、まったく回さずお城とか行けましたからねえ。
4時半を過ぎても竹房辺りはリフトだらけでランディングするのに苦労するほどでした。パラも最後は翼端折って高度を落としてました。寺山-松下ラインより西側はリフトがいっぱいあったので船戸も行けたかなあ。。でも今日のメインはチューニングチェック。
そのチューニングですが、左センターリングに少しあった食い込みはすっかりなくなりました。Tヤンありがとうございました。ちょこちょこ手伝ってくれたMたろうさん、Jr、H岡、ありがとう。
VGオンでの左とられはまだ残っていて、降りてから右のリミッターを半周上げときました。あとはリミッターやらダイブスティックやらをぼちぼちいじるだけで済みそうです。
さあ、来週こそは大佐で飛ばさせて。
| 固定リンク
コメント