11/22のメニュー
1500+Br50×3本 の時点で腰が。。
いかにかっこいいフォームで泳ぐか(いかに早く泳ぐかではない)を考えながらフォームを微妙に改造したりしてたらえらいことに。。。
慎重に腰のストレッチをしたりウォーキングコースに移って水中を歩いたりした後、練習再開。ただしBrはキックだけにしてコンビはやめといた。クイックターンも腰にはきつかったのでやめといた。
+Fr50×1本+Brキック50×4本+Fr50×4本+ダウン50
=2150
あー、あせったぁ。。
腰には爆弾抱えてるから、大事に至らなくてよかった。。。
| 固定リンク
コメント
毎週のスイミング&ロードワークでオーバーワークぎみでは?
これからの時期、温水プールでも体は冷えて固まっていることが多いので、入念なアップとストレッチングを・・。体調が悪いのに無理して頑張ると痙攣等を引き起こし、半年以上鍛錬どころじゃ無いなんてことも・・。(うじーえさんクラスなら重々承知の事と思いますが・・m(_ _)m ) フォームを意識するのはとても良い事だと思いますよ。 ハング界には大事な体?!労わって下さい!!
ロードワークではマフェトン理論を実践すると効果的です。
室内ではサーキット・トレーニングがお勧めです。過負荷は反ってマイナスになるので、あくまでも・その日の自分の体調と相談しながらの鍛錬が基本だと思いますよ。。
投稿: himio | 2006年11月23日 (木) 20時38分
いちおう1500泳いだ後なのでアップは終了してるはずなんですけど、、、Brはやっぱりむずかしいです。
マフェトン理論、全然知りませんでした。ちょっと勉強します。情報ありがとうございました。
練習量、質ともにオーバーワークなんてことはありえない、と思い込んでいますが、自分が思ってるほど身体は若くないのでしょう、、ちょっと悲しい。。
投稿: うじーえ | 2006年11月23日 (木) 22時25分