« 11/13のメニュー | トップページ | 11/16のメニュー »

2006年11月15日 (水)

昭和歌謡大全集

Syouwakayou 『昭和歌謡大全集』 村上龍 幻冬舎文庫

以前集計したランキングでは14位、そこそこの評価。この作品の登場人物が近作「半島を出よ」にも出てくる。先に「半島~」を読んでしまった。どちらも未読の場合は、こちらを先に読んだほうがいい。タイトルのイメージと内容はまったくそぐわない。とにかくめちゃくちゃ。ストーリーがめちゃくちゃというよりも、文章というか表現が1つ1つめちゃくちゃ。このパワー、イマジネーションには圧倒される。プロフェッショナルだなぁと思う。

あとがきから抜粋
何かと引き換えに、退屈を選んでしまった人間達なんか小説にしてもしょうがない、といつも思っていたのだが、いつだったか調布で暗い目の青年が買いものをしているおばさんを突然つきとばすのを見て、この「昭和歌謡大全集」を思いついた。

まさにそんな感じ。

文中からも抜粋
「・・・、おばさんを殺すというのが気に入った、よく言うだろう、人類が滅んだ後に残るのはゴキブリだって、それは違う、おばさんだ」

個人的にはたいへん気に入ったけど、あんまり人には薦められない。

評価:9点
ただし、お薦め度:7点

|

« 11/13のメニュー | トップページ | 11/16のメニュー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和歌謡大全集:

» 「昭和歌謡大全集」村上龍著、読んでみました。 [男を磨く旅]
「昭和歌謡大全集」村上龍著、読んでみました。 遅ればせながら、最近「半島を出よ」を読みました。全く記憶には残ってないんだけど、登場人物の「イシハラ」と「ノブエ」が、この作品の登場人物の「生き残り」と言う事だったので、十年以上ぶりに「昭和歌謡大全集」を読んでみた。多分、当時1〜2時間で「軽く読み流した」作品なんで、出だしは「あれっ、この本読んだことあったっけ・・・」と言う感じだった... [続きを読む]

受信: 2006年11月15日 (水) 22時40分

« 11/13のメニュー | トップページ | 11/16のメニュー »