音楽会
小学校の音楽会。
うちの小学校では秋のイベントは音楽会と作品展を交互に開催。なので5年の長男坊にとっては小学校最後の音楽会。合奏での担当はリコーダーであんまり目立たず。スタンドシンバルを希望したらしいがくじで外れたらしい。
曲目は「アフリカンシンフォニー」↓
1年の次男坊の合奏曲は「おもちゃのシンフォニー」(モーツァルト)。
楽器はほとんど全員がピアニカ。
合奏なり合唱なり、選曲が命。先生の腕の見せ所だろう。
今年は4年の選曲が変わってて面白かった。1組2組合同が「花祭り」、アンデス地方のフォルクローレ、個人的に板敷のレセプションでの筑波大サークルの演奏曲で耳に馴染みあり。3組4組合同が「ソーラン節」、合奏でも変じゃなかった。
泣かせる曲としては6年の合唱「空とぶうさぎ」、歌詞で泣かされる。
ボニージャックスの車イスコンサートで有名とのこと。
聴き応えあったのは、やっぱり6年の合奏。
選曲もチャイコフスキー、ベートーベン、リスト。
リストの「ハンガリー狂詩曲第2番」、YouTubeにおもしろいのがあった。
このトムとジェリー、レベル高くない?
今年の音楽会のコンセプトは‘聴いて楽しもう「音楽のたから箱」’
楽しかった。
| 固定リンク
コメント