2/15 竜門
月例会。初参加。
西 max1000
タスク:TO→JR→Lタン→パナソニック→デュプロ→井阪橋→竜門L 約33km?
朝からとてもあたたかく、いかにも渋そうな感じなのでタスクも近場のパイロンを選択。
パラがちょっと浮き始め、13時前ハタボーがTOし、ちょろっと上げてパラタンへ。続いてディフェンディングチャンピオンのスナマン、アキ、マッチャンマン等TO。みんなパラタンでパラにまみれながらなんとか上がり始め、ディパーチャ―オープンの13:15にスタートをきったスナマンを確認してから、マツ、ナカノ、ユースケ、サノさんに続いて13時20分過ぎにTO。右尾根ですんなり上がり、1000でユースケとスタート。
JRを取った後、少し沖で上げてたパラの下に入りヒット。上げながら山に戻り牛小屋のガグルにかぶさり、Lタンに向かって流されながらスナマンの上で1000まで戻しLタンゲット。TOまでダイレクトに戻り950まで上げ返してからパナへ。パナ手前で上げてるグライダー発見し突っ込むとマッチャンマン。下へ入ったとたんに戻って行った。帰りやったか、速いなあ。
そこで上げ直していたら横をハタボーがスルーしていった。リフトが弱く100も戻せずパナへ。リターン後ハタボーが上げているところは弱く感じてスルー。山すそで上げているナカノの下へ入るも弱く感じてスルー。山へ向かうも手応えがなく迷走したあげく竜門L近くの学校の上400でヒット。一度追い抜いたスナマンに追いつかれる。750まで戻してハタボーを追っかけデュプロへ。山コースを通ったマッチャンマン、スナマンより早くデュプロを取るもまだハタボーには追いつかん。
デュプロの帰りはアゲンストできっちり高度をロスし、竜門L上空200でようやくヒット。デュプロで上げたスナマンが合流してきた。同じくデュプロで上げたマッチャンマンは山コースでまっすぐ西へ飛んで行った。この時くらいから南が入り始め、結局700までも届かず、スナマンと2機で山に寄りながらJRまで行って終了。1時間20分。3TP=21.8kmだが、小さい往復コースなので最長区間が10kmなく計上できないフライトとなった。結局、井阪は誰も取れず。
ベストポジションの差でスナマン優勝。月例会2連覇。
続いて私、マッチャンマン。ハタボーはエントリーしておらず、4位はデュプロ取って竜門Lのナカノ。
そこそこ楽しめた。
来週は阪大カップ。来週もがんばろう、楽しもう。
| 固定リンク
コメント