アラバマ物語
『アラバマ物語』 1962年
午前十時の映画祭、74回目。
グレゴリー・ペックのアカデミー主演男優賞受賞作。
グレゴリー・ペック演じる弁護士の、良きお父さんっぷりが素晴らしかった。
小さいお子さんをお持ちのお父さん、ぜひお手本に!
『アラバマ物語』 1962年
午前十時の映画祭、74回目。
グレゴリー・ペックのアカデミー主演男優賞受賞作。
グレゴリー・ペック演じる弁護士の、良きお父さんっぷりが素晴らしかった。
小さいお子さんをお持ちのお父さん、ぜひお手本に!
1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150
1500は25分35秒。
同じコースに長距離を私より速いペースで泳ぐ人がいて、1000mの間に2回抜かれた(ゆずった)。その刺激もあって、週2ペースの調子良さもあって、好タイム。
次の水曜も定退できそうだし、週2ペースがまだ続きそう。
でも土日は泳ぐよりも飛びたい。。
北北東 晴れときどき曇り 雲底1600
タナカさん主催の競技会。
タスク:TO→セブンイレブン→フラワーパーク2.5㎞→井阪橋→九度山鉄塔→竜門L 47㎞
ゲート:セブンイレブン2㎞、13:30~15分×3回
100人ゴール。
トップはスナマン、続いてタカナミ、トノヤン、リョースケ、ナカノ、マッチャンマン、私、・・・
(追記:着順修正)
13時前にテイクオフ。
ゲート開くまで沖で待つ作戦を試してみたが、あと5分のところで雲が消散し、やむを得ず山に戻ってやり直して2回目のゲートでスタート。
1回目のゲートでスタートした面々が上位を占めることとなり、いっしょに飛びたかった。。
九度山へ向かうピラミッド西側で本日一番の上がり、ここから長めのファイナルグライド。これは気持ち良かった。
2h32m 3TP=43.5㎞ 5TP=48.5㎞
やったー、初ゴール!という声を何人もから聞いた、素晴らしい。
タナカさん、運営ありがとうございました。
次回は2月最初の土日のどっちか、日本選手権直前練習。楽しみ~
1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150
1500は25分55秒。
中2日で泳いだためか、平日にしては好タイム。
週1よりも泳ぐ頻度が多くなれば調子は良くなる。
今日はやたら人が多かった、なんで?
しかもガシガシ泳ぐおじさんが多かった、なんで?
そのせいでとても活気あるプール風景となっていたが、人が少ない方が泳ぎやすくていいんだけど。
泳いだ後のすき家。
久しぶりに新メニューにしてみた。
豚チゲ鍋定食、熱くて辛かったが、最後はおじや風にして満足。
昨年のフライトログを整理した。
一昨年の2015年はサボっちゃったので前年比という数字は出せず。
本数=70本
総飛行距離(5TP)=2371km
平均=34km
総飛行時間=132時間2分
平均=1時間53分
距離は普段から3TPも算出してるけど、ややこしいルールは抜きにして、全フライトの5TPを総計とした。
感想:
2015年のデータはないので、2014年の平均44㎞と比較すると大きくダウン。今年は夏以降ショボい条件ばかりで、ぶっ飛びも多かったのでしょうがない。
抱負:
2017年の目標は平均値で2014年を上回ること。
以下、データいろいろ(3TP)。
※3TP集計は最遠区間10km以下のフライトは加算しない
100km~:2本(大佐2本)
80km~100km:0本
50km~80km:6本(竜門3本、大佐1本、板敷2本)
40km~50km:9本(竜門2本、池田2本、三加茂1本、板敷1本、西富士2本、丹沢1本)
竜門平均=41.4km(10本)
感想その2:
100kmオーバーが2本あったが、80㎞オーバーがないのがさびしい。
ホームエリアの竜門では総計24本のうち計上できるのが10本のみというのがさびしい。その10本の平均が41㎞というのも短い。ちなみに2014年は16本で47.5㎞。
日々の稽古として、ホームエリアの竜門で平均距離を延ばそう。
1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150
1500は26分45秒。
調子良かったので、こんなに遅くはない。一往復多かったな。
速く泳ぐコースにゆっくり泳ぐおばあちゃんがいて、壁5m手前ターンを5回も使うことになった。空いてるんだから隣のコースに行くべきだ。プール担当のジムの人は、追い越しかけたら注意するくせに、速く泳ぐコースでゆっくり泳ぐ人こそ注意すべきだ。
『若者のすべて』 1960年 イタリア/フランス
ルキノ・ヴィスコンティ生誕110年没後40年メモリアル、という催しで上映。
映画館は初めて行ったシネ・リーブル梅田、梅田スカイビルにある。
ヴィスコンティと言えば、絢爛豪華な貴族社会の映画をイメージするが、この作品は全然違って、貧しい一家のお話。しかも白黒なので、まったく華やかさはなかった。
主演はアラン・ドロン
男前すぎる。
ちょっとだけ出てきたクラウディア・カルディナ―レも美しかった。
春に「家族の肖像」を上映するらしい。楽しみ~
1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150
1500は26分0秒。
同じコースに速いお姉ちゃんがいて、プレッシャーから速いタイムとなった。そのかわり、疲労感が。。
西富士の最終日、部屋の乾燥にのどがやられた感があったが、なんとかもちこたえたようだ。ウィルスと闘ったことによる体力低下か、今日の泳いだ後の疲労感がハンパなかったが、ウィルスに負けてないことが検証できて良かった。
今週末はセンター試験、自宅にウィルスを持ち込むわけにはいかない。
南 晴れ max1700
タスク:TO→天子2km→毛無アゴ→富士山15km→天子東→道の駅→天子南→A沢→ML 58kmくらい
ゴールはイタサン1人。
(追記:飛行禁止区域をかすめてしまったようで幻のゴールに。。)
私は天子東の後、MLに沈。
1回も主稜線の上に出れなかった。
修行が足りんな。
リザルトは →こちら
初泳ぎ。
1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150
1500は26分30秒。
次男坊が発熱、うちの奥さんは今日から出勤、ということで次男坊の様子見で留守番だったが、悪化するようなこともなかったので、隙を見て泳ぎに行った。
昨年の目標、月3回は以下のとおり達成。
1月 3回
2月 4回
3月 4回
4月 3回
5月 3回
6月 3回
7月 5回
8月 3回
9月 3回
10月 3回
11月 3回
12月 3回
計40回
内訳として、定退日の水曜が21回、それ以外の土日とかが19回。
今年の目標は、月3回はそのままで、水曜比率を上げること。
そのためには仕事の効率化が必須。がんばろう。
そして、年齢区分が上がるので、マスターズとか試合にも出よう!
南~南西 晴れ 雲底1700
タスク:TO→天子→タカデッキ→天子南→富士山14㎞→タカデッキ→・・・
ゲート:天子2㎞、11:15~15分×4回
セットbyナイナイ
トップは、天子南が取れず、ナイナイと私。
10:40頃、ナイナイに続いてテイクオフ。
予想より雲底が低く、待って待って最初のゲートでスタート。天子は高度的にカツカツ。リターン後、尾根筋を帰れたのは私だけ。ナイナイ、オータ、ヒローカは尾根より低くなったので表側で帰る。
ナイナイが高圧の尾根でいいのにヒットして先行。それを追っかけて羊毛で上がらないまま毛無へ。毛無は低いところから強烈に上がる。この3日間でいちばんきつかった。
高圧まで南下して天子南へ行くために磨くも、しっかり吹き出した南西のためか1500も上がらず、磨いて終わり。
2h12m 3TP=× 5TP=28.1㎞
1/3までの予定を組んでいたが、そこそこ満喫したので、出稽古終了。
楽しかった~
またすぐに西富士に来るけど、次回も楽しいといいなあ。
南 晴れ max2300
最近のコメント