午前十時の映画祭FINALラインナップ
来年度が最後になる「午前十時の映画祭」、そのラインナップが発表になった。
う~ん、、いまいち。。
2/3が観たことあるやつや。
アンケートに投票した5本がまったく入ってない。
オーソドックスな選定なんやけど、せやからインパクトがないわ。
来年度が最後になる「午前十時の映画祭」、そのラインナップが発表になった。
う~ん、、いまいち。。
2/3が観たことあるやつや。
アンケートに投票した5本がまったく入ってない。
オーソドックスな選定なんやけど、せやからインパクトがないわ。
西弱 曇りのち晴れ max1250
曇ってたし、天気予報もずっと曇り、とのことなのでタスク設定せず。
が、晴れてきてソアリングできた。
1番機ランポーさんがTO西側で上げ始めたので、続いて12:40にテイクオフ。1200弱まで上げて、スナマンと東へ。リフトに当たらず城で引き返す。スナマンはホテルまで行ってリフトに当たったらしい。
TO下まで帰ってきて400切ってからヒット。スナマンが下に入ってきたけど、ほんの少しの高度差が明暗を分けた。ここに、マエダくん、フジカケくんが合流してきて800くらいまで復活。
移動して山頂で1250。南西方向へ行ってみるも次のヒットなし。山頂へ戻って再び1250まで上げて今度は西へ。途中で煙が立ちあがってるのを見つけて南西へ向かい、煙の上でヒットするも850までしか上げれず、ここが本日最大の残念ポイント。
後はJRの山並みでネチネチしてから井阪橋まで行って〆てから降りた。
2h33m 3TP=24.9㎞ 5TP=31.0㎞
朝の予報で飛びに行くのやめようかと思ったけど、別件の用事もあったので気が進まないまま竜門まで来た。来て良かった、予報が上振れして良かった~
以下、ランディング動画
リョースケ
ナカイ
ケーイチ
ツノなし(ナグサの機体)試乗、近大は着々と後輩が育ってきてるね。
初パナソニックスタジアム。
Jリーグ開幕戦!なのにチケットが余ってたのか、会社の組合から、先着で無料ご招待、の連絡があり、先着ならダメかも、と思って申し込んだらゲットできた。
当日3500円の席ではあるが、そこは無料ご招待券、スタンド最上段の1列下の席だった。でもここのスタジアムはすり鉢状になってるのでピッチが近い。
サッカーのゲーム自体を楽しむなら見やすくていい。
ただし、背番号さえ目を凝らさないと見えないので、誰が誰だかよくわからん。
にもかかわらず、試合は負け。
マリノスの攻撃の方が断然良かった。
マリノス、今季はいいとこいけるんちゃう?ガンバやばいんちゃう?という感想を持ってパナスタを後にした。
モノレール待ちの渋滞がひどかったので、エキスポシティに寄り道したら、シャアザクがいた!
またこんな機会があるといいなあ。
近所1往復。
往路①:12'28"
中間①:12'07"
復路①:11'47" 計:36'22"
本番を2週後に控え、20㎞くらい走っておきたかったので、1往復6㎞を3周するつもりだったけど、1往復のみで終了。
先週の30㎞のダメージが思った以上に大きく、1週間経っても右アキレス腱の違和感が残ったまま。これは昔も走り込んだときにはあったのであまり気にしてなかったが、走り始めてから左ふくらはぎに違和感、張りを感じる、というやつ。
左ふくらはぎは過去に何度も肉離れを経験し、そのため今でも右より細い。このウィークポイントにトラブルを負ってしまうと終わってしまうので、1往復でやめといた。
念のためアイシングしといたし、ちょっと様子見やな。
集英社文庫 単行本は2012年11月刊
映画化されたので、映画を観る前に読んでおいた。小説の映像化は原作を越えることはない、と思ってるので。
原作の評価が高いので、先に映像を観てしまうと原作を読む楽しみが減ってしまうのがもったいないし。
池井戸潤得意のサラリーマンもの。
「下町ロケット」シリーズよりは名作「空飛ぶタイヤ」に似ている。リコール隠しがテーマだし。「下町ロケット」シリーズもおもしろいが、2作目以降はどうもドラマの脚本を読んでるようで。
舞台となる中堅メーカーの親会社が大手総合電機メーカーのソニック。これは、モデルがソニーか?パナソニックか?
その中堅メーカーが住宅設備関連も取り扱っている東京建電。ということなら、モデルはパナソニックとなる。ということで馴染み深く(?)読み進めることができた。
8つの短編で構成されている長編。短編の1つ1つに主役がいてそれぞれおもしろく、1つの長編としてもおもしろい。そしてリコール隠しの真実は最後までわからない、という構成力はさすが。
映画もそのうち観てみたい。キャスティングが良さげだし。
評価:10点
武庫川スポーツクラブの月例マラソンに参加。
武庫川の河川敷、片道2.5㎞のコースを自分の好きなだけ往復する。
今日は北風だったので、往路がアゲンストでしんどかった。
往路①:14'18"
復路①:14'07" 28'25"
往路②:14'06"
復路②:14'06" 28'12"
往路③:13'54"
復路③:13'59" 27'53"
往路④:13'48"
復路④:13'49" 27'37"
往路⑤:14'16"
復路⑤:14'01" 28'17"
往路⑥:14'31"
復路⑥:14'46" 29'17"
計:2h49'41"(5'39"/km)
2.5kmのタイムが分かりにくいので5㎞ラップを横に出してみた。
明らかに最後バテている。それは走ってても実感。
事前には6分/kmペースで走ろうと思ってたから、明らかにオーバーペースでその影響が最後にきた。とてもあと12㎞も走れるとは思えない。。
シューズを新しくしてテンションを上げたつもりだが、フルを走り切る自信を無くしテンション下がるわ~
10年ぶりにジョギングシューズを買った。
今のシューズのソール
こんなに片減りしたことだし、もう買い替えてもええやろ。
新しいのはこれ
道具が新しいと気分が上がる。
明日はこれでテンション上げていこう。
1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150
1500は27分15秒。
タイムは遅いが、そんなにしんどくなかった。ジョギング効果で体力上向きか?(ここまでそっくり先週のコピペ)
やっぱり週2で運動すると身体の調子がええわ。
近所4往復(いつものコース変更)。
往路①:12'49"
中間①:12'21"
復路①:12'10"
往路②:15'18"
中間②:12'24"
復路②:12'16"
往路③:13'40"
中間③:12'44"
復路③:12'40"
往路④:14'09"
中間④:13'19"
復路④:12'14" 計:2h36'04"
往路の上りがしんどくて、それを軽減するためにコース構成を変更。往路の上りは前半の1kmがほぼすべて。なので往路の後半と復路の前半を往復する中間を挟んで、1往復でトータル6㎞の構成にした。
上りを軽減し、さらにスローペースにしたが、あまりに寒くてちっともペースが上がらず、24㎞は3回目にもかかわらず、最も遅いタイムとなった。と、寒さのせいにしておこう。
竜門のレセプションで、昨年のフライトコンテストおよびハンググライディングシリーズの表彰式があった。
いちばん盛り上がったのは、デュレーション部門、いわゆる変態部門。
変態王はトバさん!
北 晴れときどき曇り max1700
タスク:TO→北山2km→竹房L1km→九度山鉄塔6km→近大5km→坂本物流4km→体育館1km→竜門L 60km
ゲート:北山2kmEXIT 13:45~15分×5回
100人ゴール!
トップはイタサン、続いてダイモンさん、トバさん、ユージ、スナマン、・・
私は初日に引き続き、その他大勢の中。
ゴールたくさんだし、今日のレセプションは盛り上がりそう。
リザルトは →こちら
追記:
2h35m 3TP=51.7㎞ 5TP=61.9㎞
北~北東 曇り 雲底1150
タスク:TO→Lタン→鳥小屋→城→TO→ホテル→パラタン→ピラミッド→体育館→竜門L 53km
ゲート:Lタン1kmエンター 13:00~10分×7回
ゴールたくさん。
トップはゲンキ、続いてダイモンさん(ちょっとショートらしいけど)。
私はその他大勢の中。
リッヂレースでは遅れてたけど、ピラミッドの帰りが渋くて集団に追い付いた。が、それからも遅れた。。
曇りの中、競技成立して良かった良かった。
リザルトは →こちら
追記:
2h2m 3TP=37.8㎞ 5TP=42.1㎞
近所6往復。
往路①:12'46"
復路①:12'03"
往路②:12'49"
復路②:12'01"
往路③:13'02"
復路③:12'00"
往路④:13'18"
復路④:12'05"
往路⑤:13'26"
復路⑤:12'11"
往路⑥:14'01"
復路⑥:12'02" 計:2h31'44"
午後から雨予報だったので、午前に走った。
7往復するつもりが、バテて6往復でやめた。
往路の上りのダメージが積もってきて、6回目の上りはついに7分/㎞もかかってしまい、もう上れないとあきらめた。
この往復の繰り返しではこれ以上距離を延ばせるとは思えない。これ以上距離を走るならコースの検討が必要。でも、これ以上距離を延ばすことは今シーズンはもうないかな。
西 晴れ max1400
タスク:TO→JR→Lタン1㎞→井阪橋1㎞→牛小屋→伊太祁曽駅10㎞→粉河寺2.5㎞→伊太祁曽駅8㎞→竜門L 39㎞
ゲート:TO2㎞Exit 13:00~10分×7回
セットbyリョースケ&ナグサ
ゴールは、順に、スナマン、ナグサ、私。
今日の条件ではバッチリのタスク設定!
タスクセットの2人、本番でも期待大。
4回目のゲートでナグサといっしょにスタートし、先にスタートしたスナマンとマッチャンマンを追っかける展開。
今日の西風は、竜門山で上がらず、旧ゴルフ場で上がる条件。それを早く見極めるのが肝要。途中スナマンに追いついたが、最後はスナマンがトップゴール。
ちょっと遅れて最後のターンポイントをナグサとほぼ同時に取ったが、この珍しい条件をもっと楽しみたかったので、引き勝負には付き合わず、上げてからゴールし再度西へ向かうも、時間的に遅かった。でも楽しかったわ~
2h52m 3TP=× 5TP=39.1㎞
最近のコメント