ロケット開発
逆瀬川のロケット開発にて、旨辛麻婆麺。久しぶりの2回目。旨い。〆に付いてるごはんで量も満足。 pic.twitter.com/tpnjA23zC9
— うじーえ (@ujiie0122) June 29, 2020
逆瀬川のロケット開発にて、旨辛麻婆麺。久しぶりの2回目。旨い。〆に付いてるごはんで量も満足。 pic.twitter.com/tpnjA23zC9
— うじーえ (@ujiie0122) June 29, 2020
『秋日和』 昭和35年(1960年)
2週間前に観た「晩春」は、娘を嫁に出す父と娘の話だったが、これは娘を嫁に出す母と娘の話。
母は原節子、娘は司葉子。
司葉子が美しかった~
小津映画独特の台詞回しがとてもコミカルでかなり笑えた。
小津映画の魅力にどっぷりやわ。
梅田の大阪麺哲にて、肉醤油。食べログの梅田×ラーメンで3位の人気店。冷製つけ麺というのも気になったけど、初来店なので基本の醤油。あっさりしてて美味。 pic.twitter.com/vEAYGQJnV1
— うじーえ (@ujiie0122) June 27, 2020
中山寺のもんつきかかかにて、冷やし黒ごま担担麺。新メニュー登場の情報をゲットしたので早速。みそらーめんという看板メニューがあるのに新作をどんどん出してくるのは素晴らしい。 pic.twitter.com/N1GgpLidYZ
— うじーえ (@ujiie0122) June 22, 2020
南 晴れのち曇り 雲底1500
タスク:TO→石津ゴール28km→池田山頂1km→石津ゴール27km→池田山頂1km→垂井駅4km→小島山頂5km→東赤坂駅3km→北池野駅→焼却場G3.5km→ML 35㎞
ゲート:石津ゴール28kmEXIT、12:10~10分×4回
セットbyリョースケ
ゴールなし、最後の焼却場3.5kmに誰も届かず。
池田は今シーズン初。ハングは9機。
11時半頃からコンペ組が出始め、珍しく、全員、一上げが楽勝。
最初のゲートでスタートし、着々とこなしてる途中から上層雲がかかってきて日照がなくなり、ほぼ同時に海風が入って来たのか湿度が上がり、渋くなる。
そんな曇り空なのに渋いながらもグランドサーマルが出てて、最後まで足掻いてみたけど、アウトサイドができないという罠のようなルールがあるため無理をせず、焼却場3.5kmの1km手前で帰ってきた。結果論、ゴールはできたなあ。
2h5m 3TP=× 5TP=29.7km
以下、動画。
テイクオフ動画(息子と私が撮影)
リョースケ
うちの奥さん、傾いてんがな!
うちの息子、池田初飛び!
ランディング動画(息子と奥さんが撮影)
K、子供の頃お世話になったウメダ夫妻に挨拶もできてよかった
Hとリョースケ
Hとリョースケ(別角度から)
ムーミンさん
東北東 曇りのち晴れ 雲底1300
タスク:TO→北山4km→井阪橋4.5km→北山3km→井阪橋3.5km→北山2km→井阪橋2.5km→北山1km→井阪橋1.5km→竹房L 46km
ゲート:北山4kmEXIT 14:00~10分×4回
タスク名:おっぱいタスク
セットbyリョースケ
ゴールはたくさん。
トップはスナマン、続いてナグサ、リョースケ、しばらく空いて、私、マッチャンマン、サダボン、他は不明
予報よりも晴れてくるのが遅く、14時前頃に1番機マッチャンマンが上がり始めて続々とテイクオフ。北風予報だったけど、東風メインで河原がリフトポイントとなり、沖を往復するのが効率良かったもよう。
私はゆっくりとキープハイで飛んでたけど、速い人たちはレースモードで飛んでたみたい。速いメンツといっしょに飛ばなあかんな。
ゴールした後もまだまだリフトは豊富だったのでしばらく遊んでから北風の竹房Lへランディング。遅い時間まで待ったけど、北風の竹房は荒れ気味やった。
3h28m 3TP=× 5TP=50.9km
以下、動画。
テイクオフ動画(息子撮影)
スナマン
ユアサさん
ボンバー
サダボン
ゲンキ、早く帰らないといけなくてタスクは途中まで
ナグサ
ダイヤ
ムーミンさん
マエダくん
タモンさん
オーガ
ランディング動画(奥さん撮影)
マッチャンマン
サダボン
ナグサ
マリさん
スナマン
K、目視だけどゴールしたらしい
ケーイチ
西宮山口のだしと麺にて、すっごいズワイ蟹の冷しつけ麺。在宅勤務が始まって3杯目、無料の大盛りにした。質・量ともに満足満足。 pic.twitter.com/m8Eyw74NTH
— うじーえ (@ujiie0122) June 17, 2020
三豊麺 斬 宝塚店にて、みぞれ肉そば肉倍盛。スープは背脂系。苦手な油ギトギト系ではあるが、ピリ辛風味ともみじおろしがいいあんばいだった。 pic.twitter.com/CLsvxyL3PZ
— うじーえ (@ujiie0122) June 15, 2020
昨日に引き続き、小津作品を観に行った。
『早春』 昭和31年(1956年)
池部良が男っ前の旦那、「麦秋」でかわいかった淡島千景がおっかない奥さんやった。おっかないのは旦那が悪いんやけど。。
これまで観てきた小津作品は親子にフォーカスされてたけど、これは夫婦もの。
そして、ザ・サラリーマンの悲哀、という感じ。いつの世も変わらず、、な感じ。。。
銀座 篝 ルクア大阪店にて、特製つけSoba。旨かったけど、ここは鶏白湯が秀逸。 pic.twitter.com/uUL16bXJMV
— うじーえ (@ujiie0122) June 14, 2020
3ヶ月ぶりに映画館へ。
隣の席を3つも空けるというコロナ対応で広々快適~
大阪ステーションシティシネマで「松竹シネマクラシックス」という企画ものをやっているという情報をゲット。小津安二郎が何本もラインナップされてるので、早速行ってきた。
『晩春』 昭和24年(1949年)
いい映画やった~
父親大好きな娘を大女優 原節子、その父親をいつもの飄々とした感じで笠智衆。鉄板。
これで「紀子三部作」と呼ばれる3作品をすべて観たことになる。あと2つは「麦秋」と「東京物語」。全部いい。
まだまだ観たい、小津作品。
雀 宝塚店にて、キムラ君。変な名前だが、キムチまぜそば。酢とラー油がいっしょに出てきて自分で最初にかける。キムチが効いてておもしろい。オリジナリティがあるのはいい。 pic.twitter.com/95ieurKGTv
— うじーえ (@ujiie0122) June 12, 2020
逆瀬川のロケット開発にて、中華そば肉増し。チャーシューが2種あって特にレアの方が高級ハムのように美味くて、ついつい肉増し。 pic.twitter.com/FQTvkJkLXg
— うじーえ (@ujiie0122) June 8, 2020
飛ぶのは2ヶ月ぶり!
北のち南東のち北東 晴れ max2150
タスク:TO→城2km→パラタン1km→城→JR1km→葛城山9km→九度山鉄塔1km→竹房L 48km
ゲート:城2kmEXIT 12:45~15分×3回
セットbyナグサ
ゴールはたくさん。
登頂時は北強めだったのに、なぜかフォローとなり、その後、前からも入り始め、13時前にナグサ、スナマンがテイクオフ。2人が上がったのを見て、ゲンキ、私、サダボン、マッチャンマン、・・・と続く。
ナグサ、スナマンは最後のゲートでスタートできたけど、残りは間に合わず、適当にスタート。スタートする前に2000上がり、城から帰ってきたら2150上がり、予想以上の好条件。
スナマンが単独トップゴール。
ナグサ、ゲンキ、私が同じタイミングで九度山へ。が、私は沖コースが良くなくて低くなってしまい、すごすごとリターン。ゲンキとナグサは高度があり、九度山から対岸へ。対岸で1900まで上げれたらしい。しばらくするとマッチャンマンが橋本から帰ってきて九度山で2000。みんなタスク無視なのね。
私は九度山の後、サダボンと同じタイミングで北山まで帰り、前山行きを無線で聞いたので北山で上げてから前山へ向かうも次のヒットなし。その後適当に遊んで、竜門Lへランディング。
3h49m 3TP=53.6km 5TP=68.1km
梅雨入り前に好条件で飛べて良かった。
梅雨の晴れ間にも期待。
西宮山口のだしと麺にて、焼き飛魚そば「塩」。あっさり、もちろん旨い。これでここの食べたいメニューはほぼ制覇かな。 pic.twitter.com/vZcTodUMRp
— うじーえ (@ujiie0122) June 3, 2020
最近のコメント