だしと麺
西宮山口のだしと麺にて、すっごいズワイ蟹の冷やしつけ麺。もはや今シーズンの定番。まだまだ暑いので、もうしばらく続けてほしい。 pic.twitter.com/82XIThEpWU
— うじーえ (@ujiie0122) August 31, 2020
西宮山口のだしと麺にて、すっごいズワイ蟹の冷やしつけ麺。もはや今シーズンの定番。まだまだ暑いので、もうしばらく続けてほしい。 pic.twitter.com/82XIThEpWU
— うじーえ (@ujiie0122) August 31, 2020
南 曇りのち晴れ 雲底1100→1500
タスク:TO→山を3往復→沖に出て揖斐川を越えずにジグザグ→ML 27.5km
ゲート:11:50~10分×4回
セットbyリョースケ
ゴールは参加者全員。トップゴールは私で12時スタートの13時15分ゴール。沖が煮える前に沖に出ることになりスイスイとは進めなかった。
ゴールした後、雲は少なめながらも沖はバンバンとなり、みんなたっぷり飛べた。
3h45m 3TP=33.2km 5TP=40.0km
明日も池田で飛ぶ予定。
追記
以下、テイクオフ動画&ランディング動画(うちの奥さん撮影)
リョースケ
サダボン
ムーミンさん
ユアサさん
ムーミンさんLD
ユアサさんLD
リョースケLD
三田の六寶にて、菜らーめん野菜増し。冷麺目当てで来たけど終わってた。まだ暑いのに、、熱いらーめん。。旨いからいいけど。 pic.twitter.com/L41IsXZvgO
— うじーえ (@ujiie0122) August 21, 2020
宝塚の島田製麺食堂にて、すっごいズワイ蟹の冷やしつけ麺。だしと麺の同系列のここでも数量限定でメニュー入り。違いはチャーシューの種類。好みはレアチャーシューの方かな。 pic.twitter.com/bxRM5KMO1S
— うじーえ (@ujiie0122) August 17, 2020
初北アルプス登山。
選んだのは常念。安曇野から望む北アルプスではいちばんかっこいいから。
素人でも行けそうな、常念日帰りコースを選択。が、このコース、超しんどかった。。
一ノ沢登山口から常念小屋経由で常念岳、をピストン。往復コースは好きではないが、初めての北アルプスなのでそんなことを言う立場にはない。
登山口の駐車場はすぐに満車になるらしいので、前日晩に出発し、5時間かけて夜中に到着。
5時半起床で6時に登山開始。
駐車場から登山口まで徒歩20分。
登山口には立派なトイレがある。ここで登山計画書を提出して出発。
最終水場。ここの水を、登りでも下りでもペットボトルに頂いた。
下山は心肺機能が楽だから、と高をくくっていたが、今日は気温が高く、その中を歩き続けるということでヘロヘロ。
想定以上に下山がきつかった。
夏場の活動時間10時間はお薦めできない。
次回は、余裕を持った計画で、泊りで縦走とかしたいなあ
北西のち西 晴れ max1400(ザイゼンは1600だって)
タスク:TO→パラタン1km→城1km→めっけもん市場2km→北山1km→粉河寺1km→ピラミッド1km→竹房L 43km
ゲート:パラタン1kmEXIT 12:45~15分×3回
セットbyナグサ
ゴールは私1人。
ユアサさんがピラミッドの後、竜門Lまで、突っ込んだらゴールできた。竜門L届かずがサダボン、道の駅SLまでがマッチャンマンとミノちゃん。
複数機で、めっけもんの辺りで上がったり、粉河寺の辺りで上がったり、楽しかった。
最後、ピラミッドからの帰りで北山の上に付けれず回り込んで右往左往しているときに、ユアサさんに追い付かれ、そのユアサさんが渋くヒットした下に潜り込んでなんとか上がり、最後のL/Dが9を切ったのでファイナルかけたが、最後の最後に落とされノーターンゴール。6030がピロリロって鳴ってからフレア。かつかつやった。。
1h44m 3TP=36.9km 5TP=44.8km
降りてから片付けてるとき、暑くて死にそうやった。。
西宮山口のだしと麺にて、すっごいズワイ蟹の冷しつけ麺。今季4杯目。美味くて大盛りペロリ。この夏はこれが優勝。 pic.twitter.com/gU5AdmvCCv
— うじーえ (@ujiie0122) August 11, 2020
伊丹の鶏白湯そば松もとにて、店名ラーメン。やきとり鳥源が平日昼間のみ営業。しかも数量限定なので行列必至。1時間以上並んだわ。さすがやきとり店、鶏チャーシューが絶品。 pic.twitter.com/IVuNvfIwzr
— うじーえ (@ujiie0122) August 7, 2020
今日から一足早く夏休み、今ダークナイトがIMAXで観れる、それが今日まで、ということで行ってきた。IMAXは+500円だが、TOHOシネマズのポイントが貯まったので、500円だけで観れた。
TOHOシネマズなんばのいちばん大きいスクリーンの劇場だったけど、平日の朝早目ということもあり10人くらいだった。
12年前の映画を、8年前にDVDレンタルで観て以来2回目。おもしろかったという記憶だけで、中味はすっかり忘れてたので再び堪能。
IMAXの音響はもちろん良かったけど、これは本編がおもしろすぎて、音がいいなあ、とか感じるヒマもなかった。ヒース・レジャーのジョーカーはほんとすばらしい。ジャック・ニコルソンのジョーカーもまた観たいなあ。
予告編
なんばラーメン一座のひるがおにて、鰹香る冷やしつけ麺。鰹が香ったのは最初の一口だけやった。サマーフェアの夏限定メニューから選んだけど、フロア全部キンキンに冷房利いてるし、定番メニューで選んだらよかった。 pic.twitter.com/hkzYnRU6l0
— うじーえ (@ujiie0122) August 6, 2020
宝塚の島田製麺食堂にて、島根醤油ヌードル。ここの売りは石焼きつけ麺だけど、メニュー2周目の最初にこの醤油ラーメンを選択。美味い。 pic.twitter.com/lF3xHpVpJh
— うじーえ (@ujiie0122) August 3, 2020
西 晴れ max1450(雲底はもうちょい上)
タスク:TO→Lタン1km→竹房L1km→デュプロ1km→貴志川大橋5km→名出下交差点3km→貴志駅4km→九度山L4km→竜門L 53km
ゲート:Lタン1kmEXIT 13:00~10分×4回
セットbyリョースケ
ゴールは順に、ゲンキ、タナカさん、私、マッチャンマン
13時前、パラタン辺りでパラが上がってる中、リョースケ、トノヤン、スナマン、マッチャンマンに続いてテイクオフ。ハングもパラタン辺りまで行って上げ始める。最初はリスクがあったようでリョースケは沈。その後の3人が上がり始めるタイミングに出れて良かった。私が出た後しばらくしてからも悪いタイミングがあったらしい。
ゲンキとスナマンが2回目でスタートした後、ようやくスタートできる高度になり、3回目まで待つと先行2人が見えなくなってしまう、と思い中途半端だけど5分遅れでスタート。
名出下交差点の後、牛小屋辺りから上げ返してるときにタナカさんに追いつかれ、ここから最後までほぼいっしょ。ここで上げずに先へ進んだスナマンは竹房へ沈。
貴志駅を取った後、パラタンの上には帰れたけどヒットなく、終わったか、と思ったところでタナカさんがアルバ辺りの河原で上げ始め、その下へ潜り込んで300切ってからヒットするも続かず、竜門Lへ降りるかと思ったところで、東からやってきたカイトがヒット。その下へタナカさんと2人で潜り込んで、これまた300切ってから復活。この頃、単独で先行してたゲンキがファイナルグライドで帰ってきた。
九度山Lまでは川より北側のコースが良く、余裕の高度でタナカさんと相次いでゴール。
マッチャンマンはいろいろフリーフライトを混ぜながら遅い時間にゴール。
いいタスクだった。
2h50m 3TP=47.6km 5TP=54.2km
以下、ランディング動画(うちの奥さん撮影)
スナマン
うちの息子(ごまめタスク、ゴールしたらしい)
ゲンキ
最近のコメント