2024年1月
2024年1月31日 (水)
和海
和海 宝塚北SA店にて、塩らーめんふわ玉丼セット。ここは鶏チャーシューがない。和海の鶏チャーシュー、めっちゃ美味いのに。。 pic.twitter.com/sVHXNyUqeI
— うじーえ (@ujiie0122) January 31, 2024
2024年1月29日 (月)
ロケット開発
逆瀬川のロケット開発にて、旨辛麻婆麺肉増し山椒多め。1ヶ月ぶり。推し麺。今日の山椒は多かった、過去一痺れた〜 pic.twitter.com/VQk8fkp6Cy
— うじーえ (@ujiie0122) January 29, 2024
2024年1月28日 (日)
新春マスターズ
旧称なみはやドーム。
この時期、メインプールはスケートリンクに姿を変えており、サブプールでの大会。昨年に引き続き出場したけど、サブプールの不便さにはやっぱり慣れない。。
出場種目:50mFr
目標:31秒台キープ(昨年のタイムは31秒72)
結果:31秒63 55~59歳区分で26人中15位(昨年は27人中15位)
まあ、こんなもんだろ。
来年の目標として、引き続き31秒台キープ、年齢区分で半分より上、としておこう。
スタートとターンは相変わらず下手で、これがもう少しましならタイムももう少し縮まるんだけど、スタートはあきらめ。ターンは本番プールでは一発勝負なので練習してもあんまり意味がない。本番プールで練習できたらいいんだけどそれができないので、やっぱりあきらめ。。
一区切り付いたので、今週からは練習メニューも元に戻して健康スイミングだ~
麺は鎹
京橋の麺は鎹にて、味玉醤油らーめん。ここは初。京橋にはまだ行けてない店がある。 pic.twitter.com/gPSAw7BeJw
— うじーえ (@ujiie0122) January 28, 2024
2024年1月27日 (土)
1/27 竜門
北西 曇りのち晴れ 雲底1300
タスク:TO→北山5km→JR1.5km→北山2km→井阪橋3km→九度山鉄塔1km→井阪橋1km→竜門L 53km
ゲート:北山5kmExit、13:00~15分×3回
セットbyスナマン
ゴールは4人。
順に、ゲンキ、私、オーヤマ、ヒカリン。
予報よりもいい条件になって楽しかった。
スタート前は渋くなるタイミングもあったが、雲底付けれたタイミングでちょうど1回目スタート。そのまま先頭を走り、九度山の帰りでゲンキに先に北山へ戻られたが、その後はいっしょ。最後のサーマルで先に離脱したゲンキがトップゴール。こちらの方が高かったので先に離脱しないとね、勉強になりました。
2h2m 3TP=48.1km 5TP=53.7km
本日、ランチャー台が少し長くなった。
ノダさん、ありがとうございました!
以下、ランディング動画
ゲンキ、私
ユースケ
ショーダイ
サカグチさん、初ソアリング
ヒカリン
オーヤマ
高度処理中にヒカリンがカツカツでゴールしてきてはじかれた。。
トノヤン
ダビ
イチカワさん
アベベ
ランポーさん、シミズの機体テスト
ケースケホンダ
2024年1月26日 (金)
サステナブル 金融が動く
『サステナブル 金融が動く』 吉高まり
金融財政事情研究会 2023年11月刊
久しぶりに本を読んだ。久しぶりに読むにしては難しすぎた。。
著者はうちの部門が懇意にしていただいている方。なので金融を勉強するつもりで手を出したが、正直、専門外すぎて手に負えなかった。
そもそも、この著書は「気候変動問題に対する金融機関の行動変容に関して、実証的に、すなわち、年々変化していった気候変動対策の取組みの変遷に対比させる形で、実際の資金供給活動事例の数量や参加主体の変化を調べることにより、その動機付けの解明を試みたものである」と書かれているとおり、サステナブル金融の歴史を振り返る論文を読んでいるようだった。金融業界の人向けだな。
自分の仕事に関連させて、この著書から拾い上げた結論としては以下のとおり。
「現在、顧客の気候に関連する財務および非財務の情報の把握と開示は十分とはいえない。評判リスクを低減するために、金融機関は顧客に情報開示を促し、情報をなお一層適切に評価する必要がある。/そうしたなか、TCFDなどの世界的な気候変動に関する情報開示ルールが標準化、義務化されることにより、金融機関並びに金融機関に影響される産業界は、気候変動に関する非財務および財務的インパクトなどのデータに基づき企業運営をする限りにおいて、評判リスクは解消に向かうであろう。一方、2050年のカーボンニュートラル実現に向けては、多くのイノベーションを加速させていかなければならず、金融機関がこれらのイノベーション技術に資金供給していくには、その評価能力等を迅速に強化させなければならない。」
以下、メモとしての抜書き。
○J‐クレジットとは、2013年より開始した、GHGs排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認証する制度である。非化石証書とは、再生可能エネルギーなど非化石電源から環境的価値を切り離して証書にしたもので、FIT非化石証書(再エネ指定)、非FIT非化石証書(再エネ指定)、非FIT非化石証書(指定なし)の3種類が存在する。グリーン電力証書とは、再生可能エネルギーにより発電された電力の環境価値を証書化したもの。グリーン電力証書制度で対象となる発電方法は、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスの5種類である。
消化不良だし、やっぱり読むのは小説がいい。
和海
和海 宝塚北SA店にて、特製醤油。ここは初。知らん間にSAに出店してて、高速使わずに行ってきた。なんばラーメン一座、門真ららぽーと、ここ、と出店に積極的。和海本店は超行列店でなかなか行けないけど、本店以外なら行けるな。 pic.twitter.com/08cE983Isd
— うじーえ (@ujiie0122) January 26, 2024
2024年1月24日 (水)
もんつきかかか
中山寺のもんつきかかかにて、やさいらーめんみそ小盛。2週間ぶり。今日はとっても寒いので、あったかいラーメン。 pic.twitter.com/iqSDEAAyDA
— うじーえ (@ujiie0122) January 24, 2024
2024年1月22日 (月)
田所商店
田所商店 三田店にて、九州麦味噌野菜らーめん+チャーシュー。1ヶ月ぶり。限定の江戸前味噌はトッピングがアサリなので宗教上の理由で食べれない。 pic.twitter.com/wJtNuUxdeG
— うじーえ (@ujiie0122) January 22, 2024
2024年1月21日 (日)
50代その7
1日早く、うちの奥さんに祝ってもらった。
息子たちも家を出てるので、例年のようにホールケーキにローソク立てて変な帽子を被らされて、なんてことはなく。
誕生日プレゼントは、眼鏡。
昨年くらいから老眼が進み、コンタクトレンズをしてるとスマホの字が見えなくなってきた。スマホを見るためには、コンタクトレンズをしてると老眼鏡をかけないといけない。もしくは、普段はコンタクトをせずに眼鏡をかけて、スマホを見るときに眼鏡を外して裸眼で見る。
どちらがいいかと言うと、眼鏡を外す方が楽ちん。ということで昨年あたりから眼鏡がメインとなるも、視力低下が進み眼鏡が合わなくなってきたので、このタイミングで作り直した。
もはや、誕生日といっても、なにもおめでたくはない。。
板敷エントリー
エントリーした。
郡山ゴールではないけど、昨年の116kmタスクはとても良かった。ゴールできなくて悔しかったけど。。今年もそんなようなタスクしてくれるかなぁ
エントリー費キャッシュバック狙いのためエントリー開始初日にエントリーしたけど、対象条件は本日エントリー受付完了。
エントリーまだの人は →こちらから
○de▽
○de▽ 西宮ガーデンズ店にて、鯛清湯「さらり」。4ヶ月ぶり。ここのフードコートのラーメン枠はあと1ヶ月くらいで交代らしい。 pic.twitter.com/Kju98ShyVw
— うじーえ (@ujiie0122) January 21, 2024
2024年1月20日 (土)
うまそうなラーメン屋
梅田の「うまそうなラーメン屋」にて、特製脳好クリーミーラーメン#醤油。ここは初。3種のチャーシューがどれも美味かった。 pic.twitter.com/GGQ1LlGHEc
— うじーえ (@ujiie0122) January 20, 2024
ゴールデンカムイ
早速、観てきた!
TOHOシネマズのポイントが貯まってたのでタダで。
原作を読んでいるとは言え、おもしろかった~
キャラの再現度が高い!特にアシリパさんと鶴見中尉が気に入った!
この原作31巻あるんだけど、何作撮るつもりなんだろ。。
どんどん作ってどんどん公開してほしい~
予告編
2024年1月19日 (金)
さくらまる
さくらまる 三田店にて、限定のさくら二郎。ここは2ヶ月ぶり、この限定は初。二郎系によくあるちぢれ麺ではなく平打ち麺だったが、しっかり二郎系だった。 pic.twitter.com/lacd9Z1jev
— うじーえ (@ujiie0122) January 19, 2024
2024年1月17日 (水)
魁力屋
魁力屋 宝塚店にて、期間限定の野菜たっぷり塩タンメン。魁力屋は6年ぶり。名前のとおり野菜たっぷりだし、豚バラチャーシューもたっぷり。 pic.twitter.com/c4DJPCt3iK
— うじーえ (@ujiie0122) January 17, 2024
2024年1月16日 (火)
MEN-YA KOTOHOGI
伊丹のMEN-YA KOTOHOGIにて、コトホギらーめん+XOネギご飯。1ヶ月ぶり。初のネギご飯も美味かった。コトホギらーめんは推し麺。塩ラーメンでは一推しかな。 pic.twitter.com/QOt0VDT9ON
— うじーえ (@ujiie0122) January 16, 2024
2024年1月15日 (月)
六寶
三田の六寶にて、菜らーめん野菜増し煮玉子トッピング。これは1ヶ月半ぶり。推し麺。 pic.twitter.com/lcueDygJAw
— うじーえ (@ujiie0122) January 15, 2024
2024年1月14日 (日)
腎臓結石
初結石。痛かった~
火曜
4:30、目が覚めるも腎臓辺りが痛くて寝返りがうてない。30分ほどじっとしてても痛みが治まらないためロキソニン服用。これが効き始めるまで約1時間、痛くて身動き取れず。
ロキソニンが効いて痛みが感じられなくなってから、おそらく結石だろうと総合病院へ。
レントゲン、エコーによる検査結果では石は見つからないものの、症状から結石だろうとの医師の見解。ただし処置はなし。
水曜~金曜
薬が切れると痛みおよび微熱が出てくるため、途切らせることなく痛み止め服用。
土曜
薬が効いてたら泳ぐこともできたし、試しに薬を飲まずに就寝。
日曜
起床後、あれ?痛みが出ない。。石が流れた?
石を排出した実感はないけど、とりあえずの小康状態かな。
いつ再発するかわからないからロキソニン常備だな。
2024年1月13日 (土)
バベットの晩餐会
『バベットの晩餐会』 デンマーク 1987年
午前十時の映画祭、131回目。
アカデミー賞 外国語映画賞を獲った作品。
グルメ映画かと思ってたら、全然そんな安直な映画ではなく、晩餐会に至るまでのドラマもあり、それが晩餐会にも活きてくる、いい映画だった。
グルメ映画としては、「海ガメのスープ」と「ウズラのパイケース詰め」を食べてみたい。
2024年1月12日 (金)
麺処 諭吉
麺処 諭吉 京橋店にて、白味噌拉麺。ここは2回目。白味噌は茨城の本店では一番出ているらしい。味噌というより胡麻の効いた担々麺に近い風味だった。つけ麺が2種あるので、次回はそれだな。 pic.twitter.com/AcLTyOur4D
— うじーえ (@ujiie0122) January 12, 2024
2024年1月11日 (木)
もんつきかかか
中山寺のもんつきかかかにて、やさいらーめんみそ小盛。1ヶ月ぶり。今日もキャベツが美味く、ニンジンも甘くて美味かった。推し麺。 pic.twitter.com/WfLGQeRsVv
— うじーえ (@ujiie0122) January 11, 2024
2024年1月10日 (水)
麺や凛
石橋の麺や凛にて、限定の出雲ブラック。この限定は1ヶ月ぶり。レアチャーシュー2枚仕様なので、1枚目はレア感を愉しむために早めに、2枚目はスープの熱でじっくり火入れしてから、食した。幸せ〜(1ヶ月前のコピペ) pic.twitter.com/qU4b3xVI0x
— うじーえ (@ujiie0122) January 10, 2024
2024年1月 8日 (月)
大勝軒
大勝軒 富士宮店にて、特製つけ麺。1年ぶり。西富士の帰りはここに固定化しつつある。 pic.twitter.com/dSjEameBBQ
— うじーえ (@ujiie0122) January 8, 2024
西富士閉会式
1.スズキくん
2.ババ
3.チーちゃん!
4.ダイヨー
5.スナマン
6.コダカさん
私は8番。
追記:
総合成績は →こちら
クラス5
1.オカタさん
2.イタサン
3.コサカさん
4.マツダさん
5.リョーヘー
6.ナイトーさん
大会役員の皆さま、ありがとうございました!
1/8 西富士最終日
北のち南 晴れ max2350
タスク:TO→P17 5.5km→A沢3km→P17 3km→富士山15km→雨ヶ岳東2km→富士クラシック4km→登山道1km→天子1km→大見岳1km→富士山11.5km→ML 69km
ゲート:P17 5.5kmExit、12:15〜15分✕3回
ゴールは19人。
トップはスズキくん、続いてナイナイ。
TOに風が入らずテイクオフできず、ようやく飛べてもスタートは13時ちょうどくらい。もう1個ゲートがあればなあ。。3回のゲートに間に合ったのは数人。
スタートした後は西富士らしい条件で楽しかった!
追記:
リザルトは →こちら
スタートしてからのタイムでは1h43mくらい。3回目スタートとされている選手の多数が実はリザルトより短いタイムで飛べている。著しく公平性に欠ける。
2h7m 3TP=45.3km 5TP=59.6km
以下、ランディング動画(うちの奥さん撮影)
スズキくん、トップゴール!
マツダさん
ユアサさん
ナイナイ
イタサン
ナカダン
ババ
オカダさん、ユーマ
チーちゃん
ムラマツ
シミズさん
カクさん
ゲンキ、リジッド
イワサキさん
ダイキ
シオノ、ダイヨー、スナマン、コダカさん
ミノちゃん、トノヤン、私
コカジ
コダマ
マエダくん
コッピー
2024年1月 7日 (日)
1/7 西富士二日目
南 晴れ 雲底2300
タスク:TO→P17 6km→毛無西2.5km→P17 5.5km→毛無西2km→P17 5km→天狗岳1km→富士山14km→ML 39km
ゲート:P17 6km Exit、11:20〜20分✕3回
100人ゴール。トップゴールはゲンキ。
北西が入ってくる予報があったので毛無にも行かずにショートタスク。スタートした後は回さず、ベースバー引くのを緩めてもダメな条件やった。いっぱい緩めちゃったなぁ
超久しぶりにアップライト折っちゃった。。
追記:
リザルトは →こちら
タイム的には5番目だけど、2回目スタートなので11位。タイム2番目のスズキくんでさえ9位。風が悪くてテイクオフができず、1回目のスタートに間に合わなかった。公平性に欠ける。
1h14m 3TP=× 5TP=39.2km
2024年1月 6日 (土)
1/6 西富士初日
南 晴れ max1450(上がった人は1900らしい)
タスク:TO→P17 5.5km(天子くらい)→タカデッキ尾根1km→天子南1km→雨ヶ岳東2km→富士山15km→天子南1km→富士山14km→ML 49.5km
ゲート:P17 7kmEnter、11:50〜15分✕4回
ゴールはゲンキ1人!ブッチギリ。
2位のナイナイでも20kmも残ってる。。
私は最初のターンポイント取っただけで降りた。もっと丁寧に取らないとあかんかったなぁ
追記:
リザルトは →こちら
40min 3TP=× 5TP=12.6km
以下、ランディング動画
ナイナイ
ケーイチ
カッキー
アキヨシ
ゲンキ、1人ゴール!
ユーマ、コダマ
ブチョー
最近のコメント