2024年11月
2024年11月30日 (土)
2024年11月29日 (金)
MEN-YA KOTOHOGI
伊丹のMEN-YA KOTOHOGIにて、パイタンつけ麺。ここは2ヶ月ぶり、これは1年ぶり。鴨を含む3種のチャーシューも麺も美味い。 pic.twitter.com/JsyvCcqBiG
— うじーえ (@ujiie0122) November 29, 2024
2024年11月27日 (水)
六寶
三田の六寶にて、極塩 煮玉子トッピング。1ヶ月ぶり。新メニューの塩にしてみた。今までさんざん使ってきたトッピングフリーパスは今日で終了とのこと、残念〜 pic.twitter.com/CNroT3nWN0
— うじーえ (@ujiie0122) November 27, 2024
2024年11月24日 (日)
大勝軒
大勝軒 富士宮店にて、特製つけ麺。10ヶ月ぶり。西富士の帰りはほぼここに固定。関西勢は、優勝したカイトのおごり! pic.twitter.com/m2sAQj4TYo
— うじーえ (@ujiie0122) November 24, 2024
11/24 西富士練習会最終日
南 晴れ時々曇り max2000弱
タスク:TO→天子1km→毛無西1km→天子南1km→雨ヶ岳2km→人穴小学校4km→佐折尾根1km→メープルSL2km 46km
ゲート:天子3.5km、11:30〜20分✕7回
セットbyナイナイ
ゴールは7人。
順にカイト、私、リョースケ、・・
序盤の毛無西でスタックしてしまい、追いかける展開となるも、カイトには届かなかった。
メープルSLはとっても降ろしやすくて良かった!
西富士のレース、楽しい〜
追記:
2h14m 3TP=39.2km 5TP=51.1km
リザルトは →ダウンロード - nishifuji_jc_2025pre_open.pdf
2024年11月23日 (土)
2024年11月22日 (金)
いち山
京橋のいち山にて、特濃 鶏白担々麺 味玉付。ここは3回目。2週間前の坦々麺と大きな差はなく、鶏チャが乗ってる鶏白湯が推しだな。 pic.twitter.com/tD7tCmT1zh
— うじーえ (@ujiie0122) November 22, 2024
2024年11月21日 (木)
2024年11月20日 (水)
高熱隧道
『高熱隧道』 吉村昭
新潮文庫 単行本は昭和42年刊
隧道とはトンネルのこと。黒部第三発電所を造るためのトンネル工事の話。
表紙画像には付いてないけど、帯には「工事犠牲者300名、岩盤温度166度」と書かれており、その単語から想像されるような凄い、凄惨な話。
この夏、劔岳に登った際、立山黒部アルペンルートを利用し黒部ダムを通った話をしたら、マキさんから薦められた本。
岩盤の高熱が凄い、というだけではなく、泡雪崩が凄い、とにかく凄い。
これは知らなかった。
吉村昭を読んだのは「三陸海岸大津波」に続いて2作目だけど、きっちり取材したうえでわかりやすく物語にしており、いろいろと読むべき本がある気がする。
評価:9点
麺や凛
石橋の麺や凛にて、限定の地頭鶏の丸鳥らーめん醤油。この限定は初。鶏チャがいつものムネ肉ではなく地頭鶏のモモ肉で、食べ応えがあり美味かった。いつもと違うスープで、醤油と塩があるらしく、塩が気になる〜 pic.twitter.com/ysvWC9v3ZX
— うじーえ (@ujiie0122) November 20, 2024
2024年11月19日 (火)
谷川俊太郎
小学校5年・6年の担任の先生が、国語の時間に毎回、詩のプリントを配っていた。
その中で今でも記憶に残ってる詩の一つが谷川俊太郎の「生きる」。
生きる
生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみすること
あなたと手をつなぐこと
生きているということ
いま生きているということ
それはミニスカート
それはプラネタリウム
それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ
それはアルプス
すべての美しいものに出会うということ
そして
かくされた悪を注意深くこばむこと
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
生きているということ
いま生きているということ
いま遠くで犬が吠えるということ
いま地球が廻っているということ
いまどこかで産声があがるということ
いまどこかで兵士が傷つくということ
いまぶらんこがゆれているということ
いまいまが過ぎてゆくこと
生きているということ
いま生きているということ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ
詩は縦書きの方がいいと思うけど、しょうがない、横書きで紹介。
この詩は有名で絵本にもなっているらしい。
小学校5年・6年に教わった詩、他にも、高村光太郎の「道程」、宮沢賢治の「雨にも負けず」、三好達治の「雪」なんかが頭に残っている。そのプリントを綴じていた紙ファイル、残しておけば良かった。。
田所商店
田所商店 三田店にて、伊勢味噌野菜らーめん+チャーシュー。ここは1ヶ月ぶり、伊勢味噌は半年ぶり、4回目。伊勢味噌のトッピングであるアオサは質を変えた?今まででいちばん美味かった。 pic.twitter.com/cWNdwFY5vs
— うじーえ (@ujiie0122) November 19, 2024
2024年11月18日 (月)
だしと麺
西宮山口のだしと麺にて、汁なし担担麺+ダイブめし。1ヶ月半ぶり、2杯目。これは11月で終了とのことなので、2杯目いっといた。 pic.twitter.com/leFIpdbu4h
— うじーえ (@ujiie0122) November 18, 2024
2024年11月17日 (日)
鴨と葱
鴨と葱 大阪バルチカ03店にて、鴨つけそば 上。2回目。つけ汁には鴨肉がゴロゴロ入ってた。らぁ麺よりも好みだな。ちなみにカウンターのテーブルは畳。 pic.twitter.com/XCS2OFoukz
— うじーえ (@ujiie0122) November 17, 2024
スカーフェイス
『スカーフェイス』 1983年
午前十時の映画祭、143回目。
アル・パチーノの演技がとにかく凄い、バイオレンス作品。
3時間近い長さを、アル・パチーノの演技で埋め尽くしてる。
ストーリーは、午前十時で今回、対になってるロバート・デ・ニーロの「カジノ」と同じような感じ。
2024年11月16日 (土)
旬彩堂
北新地の旬彩堂にて、ポークカレーラーメン(肉ダブル)。カレーつけめんもあり、麺が違うようなので次回はそれをいきたい。 pic.twitter.com/OwQ9vB0e0F
— うじーえ (@ujiie0122) November 16, 2024
らーめんチョンマゲ
らーめんチョンマゲ梅田店にて、期間限定のまぐろ節ラーメン醤油+追加トッピング+玉子焼きめし。玉子焼きめしと美人店長で有名な店、店長いなかったけど。節がたくさん入っててグッド。ラーメンは3種あるようなので次回はレギュラーを。 pic.twitter.com/CawejV2czi
— うじーえ (@ujiie0122) November 16, 2024
グラディエーターⅡ
「グラディエーター」の続編。
おもしろかった!
アクション大作。オープニングの戦争シーンから大迫力。
「~Ⅰ」と同じく、全編、剣闘士が闘いっ放し。
「~Ⅰ」と同じく、監督はリドリー・スコット。なんと86歳、タフだなあ。
2024年11月15日 (金)
2024年11月13日 (水)
11/13 竜門
東北東~北北東 晴れ max1150
タスク:TO→JR1km→北山1km→粉河高校1km→JR1km→南馬場SL5km(九度山くらい)→体育館1km→竹房L 50km
ゲート:JR1km、13:30~10分×4回
セットbyトノヤン
ゴール無理。
トノヤンがアグレッシブなタスクセットをしたけど、渋くて、誰もJR2回目の後、九度山へは向かえず。
1番機ナグサが沖で上がり、2番機ボンバーが右尾根回り込んで上がり始めたところで、3番機でテイクオフ。
沖を選択したら、30分くらい600以下に留まることになるも、沖で上げてるボンバーの下まで行ってヒット。流されながら1150まで。
沖コースで北山へ向かい、ナグサと同時にリターン。
リターン後、渋いリフトで回しながら戻り、粉河高校の後も山頂に戻ったりしてたら、TO辺りでJR取って戻ってきたナグサとすれ違う。さすが。
その後はどうしようもなく、遅めの時間でトノヤンが北山を越えるとこまで行ったけど戻ってきた。
日選本番では、このような条件ではタスクセットが重要。
北風さえ吹けば問題ないんやけど。。
休みが余ってて、平日に休みを取って竜門に行ったけど、ソアリングできて良かった。
3h2m 3TP=× 5TP=37.5km
2024年11月12日 (火)
劔岳<点の記>
『劔岳<点の記>』 新田次郎
文春文庫 単行本は1977年刊
新田次郎は30年以上前に「武田信玄」「武田勝頼」を読んで以来。
この夏、劔岳に登ったので、映画「劔岳 点の記」を観たくなり、その前にその原作を読んだ。
室堂~立山~劔岳の土地勘ができたので、読み進めるのにイメージしやすかった。
映画もぜひ観たい。
評価:8点
もんつきかかか
中山寺のもんつきかかかにて、火曜限定の濃厚みそとんこつ。1ヶ月ぶり。なかなか来れなかった火曜、みそとんこつは初。とんこつは普段あんまり選ばないが、これは美味かった。 pic.twitter.com/4XLztPOio1
— うじーえ (@ujiie0122) November 12, 2024
2024年11月11日 (月)
麺や凛
石橋の麺や凛にて、限定の味噌らーめん(赤)。1ヶ月ぶり、この限定は初。(赤)とあるとおり、ピリ辛。(汗) pic.twitter.com/K9qqxBawXz
— うじーえ (@ujiie0122) November 11, 2024
2024年11月 9日 (土)
2024年11月 7日 (木)
いち山
京橋のいち山にて、特製 担々麺。半年ぶり2回目。坦々麺らしくピリ辛。前回美味かった鶏白湯と坦々麺を足したような鶏白坦々麺というのがあるので次回はそれ。 pic.twitter.com/FChUmBFH84
— うじーえ (@ujiie0122) November 7, 2024
2024年11月 4日 (月)
ニューオルド
尼崎のメンヤ ニューオルドにて、スタミナらぁめん+うずら。4ヶ月ぶり2回目。近々終了予定とのことなのでスタミナ。次こそ醤油ラーメンを。 pic.twitter.com/Y04MdVYoXm
— うじーえ (@ujiie0122) November 4, 2024
2024年11月 3日 (日)
がんたれ
岩出のがんたれにて、つけ麺 肉増し。4ヶ月ぶり。肉増しだと、大きくて肉厚のチャーシュー5枚!ボリューム半端ない。 pic.twitter.com/zIUsHNEF2n
— うじーえ (@ujiie0122) November 3, 2024
11/3 竜門
東北東 晴れ max1150(ゲンキは1300)
タスク:TO→ホテル2km→下井阪交差点3.5km→参詣大橋9.5km→岩出橋5km→参詣大橋2.5km→岩出橋2km→竹房 60km
ゲート:ホテル4km、13:15〜15分✕8回
セットbyリョースケ
ゴールなし。
ゲンキが2回目の参詣大橋取って竹房まで。
私とマッチャンマンが2回目の参詣大橋取ってすぐに三谷に沈。
北東が北に変わると思いきや、東になった。
これではタスクをこなすのはきびしい。。
ゲンキは2回目の参詣大橋に向かうのに一度行きかけて引き返してやり直し、ちょっと抜けて1300まで上がるサーマルにヒットして、行って帰ってこれたらしい。
リョースケは2回目の参詣大橋をあきらめてそれをとばして、2回目の岩出橋行って帰ってこれたらしい。
これが本番の日選でなくてよかった。
2h0m 3TP=40.3km 5TP=45.1km
三谷サブランに降りてきたマッチャンマン
2024年11月 2日 (土)
カジノ
『カジノ』 1995年
午前十時の映画祭、142回目。
まだ観てなかったロバート・デ・ニーロ主演作。
シャロン・ストーンがバリバリ美しかった~
ゴールデングローブ賞・主演女優賞受賞とのこと。
3時間にもおよぶマフィアもの大河ドラマ。
人がいっぱい死ぬし、疲れた。。
2024年11月 1日 (金)
人類みなまぜそば
人類みなまぜそば 京橋店にて、店名メニュー+煮玉子。店名からわかるとおり人麺系列なので味は確か。メニューはまぜそばのみ、和風と韓国風もあるらしい。コスパはいまいち。 pic.twitter.com/h3gzBB1x92
— うじーえ (@ujiie0122) November 1, 2024
最近のコメント