« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月28日 (火)

足尾エントリー

エントリーした。(遅れ馳せながら)

2月下旬開催は初。
2月下旬から足尾はよく飛べてるのは毎年指を咥えて見てたので、楽しみ~

エントリー〆切は来週月曜。まだの方は →こちらから

Ashio_20250128183701

画像はnasaHPから拝借

 

| | コメント (0)

2025年1月26日 (日)

還暦に向けてイーシャンテン

例年、誕生日は焼肉に行きたい、と言ってて、でも奥さんと2人で行くのはさびしいなあ、ということで息子カップルを呼び出して、4日遅れで行ってきた。

1737896806417

満足そうな顔してるでしょ。

来年はいよいよリーチやな。

 

| | コメント (0)

新春マスターズ2025

Photo_20250126172701

旧称なみはやドーム。
この時期、メインプールはスケートリンクに姿を変えており、サブプールでの大会。
サブプールの水深は2mに設定されており、とっても泳ぎにくい。。

出場種目:50mFr

目標:31秒台キープ(昨年のタイムは31秒63)

結果:31秒79 55~59歳区分で23人中16位(昨年は26人中15位)

20250126-172138

まあ、こんなもんだろ。
今年は年末から体調を崩して直前の1ヶ月ほど練習できなかったし、年齢区分の中では上に上がってるし。

来年の目標として、引き続き31秒台キープ、としておこう。
この年齢区分の中では最年長になるし、順位は下がるだろう。

スタートとターンは相変わらず下手で、右端の数値がスタートの反応時間。ビリだ。。
これでも昨年よりは改善している。ビリからの脱却というのも目指したい。。。

 

| | コメント (0)

ニューオルド

| | コメント (0)

2025年1月25日 (土)

がふうあん

| | コメント (0)

楽毅

『楽毅』(全四巻) 宮城谷昌光

 新潮文庫 単行本は1999年刊

Photo_20250125191601Photo_20250125191801
Photo_20250125191802Photo_20250125191901

古代中国の戦国時代の武将を描いた歴史小説。
漫画キングダムの舞台である秦の始皇帝の時代よりも前の時代。

キングダムには以下の1コマだけ登場
20250125-191225

とても読みやすくておもしろかったけど、この時代は国が7つも8つもあり、それぞれの王が登場するし、その王が代替わりするし、さらに楽毅はそれ以前の歴史上の名君から学んだりしてるので、よく似た国名や人名がたくさん出てきて、すべてを追いきるのは無理。

でも、おもしろかったので、次も宮城谷氏の中国歴史ものを読む予定。
マイブームになりそう~

 
評価:9点

 

| | コメント (0)

2025年1月19日 (日)

1/19 「泳」 2150

1500+Fr50×4+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150

1500は28分5秒。
今日はなぜか泳ぎ始めから腕が重かった。

マスターズを来週に控え平日に泳ぎに行ける時間も取れそうになく、最後の練習なので短距離用のメニューに変えたところでどうにかなるわけでもないので、せめていつものメニューをすべてFrにしておいた。

年1回のタイム計測なのに、体調不良により直前にしっかり練習できなかったのは残念。。

 
Photo_20250119191601

 

| | コメント (0)

カドヤ食堂

| | コメント (0)

室町無頼

金曜に公開されたばかり、時代劇好きとしてさっそく観に行ってきた。

Photo_20250119190001

制作スタッフの気合いの入りようが感じられるエンタメ時代劇だった。

大泉洋の役がかっこよすぎ。彼のことはコメディ目線で見てるので、少々違和感。

 

| | コメント (0)

2025年1月18日 (土)

1/18 竜門

東 晴れ max1050

タスクは組まれたが、それどころではなかった。
東風が北に変わらず、次々とぶっ飛んでいく中、14時を過ぎてボンバーとタモンさんが沖で上がったのを見てからテイクオフ。

竹房の上でマッチャンマンとパラが上げてる下に入ってなんとか上げれたが、タスクどおり最初のターンポイントの北山方向へ行ったら低くなって上げ直せず。

Ws000000_20250118231801

竜門ランディングはほぼ終日東風、竹房ランディングは14時を過ぎて北風が入り始め、その東風と北風がぶつかっている辺りでソアリングできた感じ。そこから離れるとダメだった。

14時過ぎまで待って、ちょっとでもソアリングできて良かった。

20250118

48min 3TP=× 5TP=17.5km

 
おまけ、ハイサイドの練習
Photo_20250118232801
シュートのリパックをお願いする際、シュートを投げるためにぶら下がり、ついでにトノヤンからハイサイドの講習を受けてる図

 
以下、ランディング動画

ユーナちゃん

トノヤン

マッチャンマン

アッキー

タモンさん

ショーダイ

 

| | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

六寶

| | コメント (0)

2025年1月15日 (水)

1/15 「泳」 2150

1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150

1500は27分5秒。
ほぼ1ヶ月ぶり、にしては悪くないタイム。1往復少なかったとしたら27分55秒、、少なかったかも。。

年末に軽い腰痛に見舞われ、さらに年末からずっと喘息性の咳に侵され、今月末にマスターズにエントリーしてるというのに、その直前に1ヶ月も泳げないなんて。。。

泳ぎながらちょっと咳が出たけど、まあ固定メニューはこなせた。咳をしながら泳ぐのはしんどかったけど。今回はマスターズ用のメニューはできそうにないなあ、タイム悪そうだなあ。

 
Photo_20250115203801

 

| | コメント (0)

だしと麺

| | コメント (0)

2025年1月13日 (月)

大勝軒

| | コメント (0)

西富士閉会式

1.ダイモンさん

2.ナグサ

3.ゲンキ

4.ナイナイ

5.コカジ

6.コダカさん

2025011316510300

私は半分より下。。

 

クラス5は、

1.イタサン

2.グッサン

3.シオノ

2025011316511900

大会役員の皆さま、ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いいたします!

 

| | コメント (0)

1/13 西富士最終日

北風のためキャンセル。

タスクも組まれ、ギリギリまで待ったけど、1機も飛べずにキャンセル。。

がんばって上段まで担ぎ上げたのになあ〜

2025011313584900

初日の1本しか飛べなかった。。。

 

| | コメント (0)

2025年1月12日 (日)

1/12 西富士二日目

曇りのためキャンセル。

今日の炊き出しは鶏肉のトマト煮。

2025011211153700

キャメロン、いつもありがとう〜

明日、飛べるといいなあ。

 

| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

1/11 西富士初日

北のち南 晴れ 雲底3000

タスク:TO→天子南1km→雨ヶ岳2km→佐折尾根1km→タカデッキ尾根1km→篠井山1km→富士山12km→ML 78km
ゲート:天子南1km Exit、12:20〜10分✕8回

ゴールは20人以上。
順に、ダイモンさん、ナグサ、ゲンキ、・・・

私は篠井山の上に付けれず、南部サブランに沈。西へ向かうコース取りが悪かったのかなあ。。

2025011115032600

明日も明後日も飛べるといいなあ。。

 
追記:

Ws000001_20250114004101

2h11m 3TP=54.4km 5TP=65.6km

ログからの反省
・グライドスピードが速くて沈下が大きい
・篠井山の上に付けれなくても南側へ回り込むトライをするべき

 
リザルトは →こちら

 
以下、南部サブラン_ランディング動画

トノヤン

チーちゃん

ゴトーさん

サヤカ

オーヤマ

コッピー

ヨコヤマさん

ニシタク(西のタクヤ)

ナスケン、突っ込みを入れろ

ボブ、突っ込みを入れろ

タケノ、突っ込みを入れろ

 

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

田所商店

| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

咳日記

4月に見舞われた喘息性の咳、また出てきた。

12月中旬:
キスカで咳が出始めた。病院で検査しコロナもインフルも陰性。
1週間で咳もかなり治まった。

12月下旬:
丹沢の寒かった日以降、咳が出始めた。発熱はなし。

1月初旬:
西富士の寒かった日以降、咳が治まらず。発熱はなし。

4月に受診した呼吸器クリニックで検査し、4月のときよりも喘息を示す数値が高かった。
ここでもらった薬を服用するも、まだ咳は治まらず、鼻水も出てきた。

このままでは咳込みながら飛ばないといけない。。

 
4月以来の吸入器
60__20250108184101
今回は前回の2倍服用してるんだけど。。

 

| | コメント (0)

つけ麺 青木

| | コメント (0)

麵や凛

| | コメント (0)

2025年1月 8日 (水)

もんつきかかか

| | コメント (0)

2025年1月 7日 (火)

MEN-YA KOTOHOGI

| | コメント (0)

2025年1月 4日 (土)

1/4 西富士

南〜西 晴れのち雪 雲底2450からだんだん下がる

タスク:TO→天子2km→天子南1km→タカデッキ尾根1km→佐折尾根1km→雨ヶ岳2km→朝霧ゴルフ→養毛1km→佐折尾根→ML 57km
ゲート:11:30〜15分✕4回
セットbyナイナイ

ゴールは4人。
順にナイナイ、スナマン、私、ボブ。

沖を1つ入れてて、それの帰りが命運を分けた感じ。
ゴールの4人は毛無からタカデッキに戻り、養毛に戻った人は尾根線まで上げれずゴールできなかった。

今日は西へ行くと宣言してたスギオカさんは西へ発射して天子に帰ってきた。それを考えながらTOの西辺りをウロウロしてたら1回目のゲートに間に合わず、2回目のゲートで1人で飛ぶことになり効率悪くて差を縮めることはできなかった。

いい飛び初め、いい出稽古になった。

2025010414411000

上空ではダイヤモンドダスト、降りてからは雪の本降り。寒かった〜

来週の大会は前日入りして練習したい。求む練習相手。

 
追記:

Ws000000_20250104221901

2h27m 3TP=45.5km 5TP=58.7km

2回目ゲートでスタートし、1h32mでゴール。
トップのナイナイが1h29mとのことなので、1人で飛んだにしてはぼちぼちかな。

来週の本番が楽しみ~

 

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

1/3 西富士

南 曇り 雲底1400からだんだん下がる

飛ばず。

2025010315100900

日照がまったくないのに射撃場の尾根で上がってたけど、雲底が低すぎておもしろくなさそうとの判断で飛ばず。

こんな飛び初めはイヤだから。
明日、ちゃんと飛びたい。

 

| | コメント (0)

2025年1月 2日 (木)

フライトログ整理2024

昨年のフライトログを整理した。

本数=55本(前年からプラス3本)

総飛行距離(5TP)=2145km(前年からマイナス580km)
平均=39.0km(前年からマイナス13.4km)

総飛行時間=112時間2分(前年からマイナス19時間)
平均=2時間2分(前年からマイナス29分)

距離は普段から3TPも算出してるけど、ややこしいルールは抜きにして、全フライトの5TPを総計とした。

 
感想:
2023年から本数は増えたけど距離と時間はマイナス。
2023年はマケドニアでたくさん飛んだので、減って当たり前。(前年とは一概に比較はできない)

抱負:
2025年の目標は昨年の目標据え置きで、距離平均45㎞以上としよう。
2024年は大佐からのクロカンが1本もなかったので、2025年はクロカンしたい!


以下、データいろいろ(3TP)。
※3TP集計は最遠区間10km以下のフライトは加算しない

100km~:1本(大佐)
80km~100km:1本
50km~80km:7本(竜門3、板敷1、池田1)
40km~50km:7本(竜門5、西富士1、三加茂1)

竜門平均=45.6km(11本)

感想その2:
ホームエリアの竜門では総計25本のうち計上できたのが11本で半分以下。計上できない小さいフライトが多いということ。日々の稽古として、ホームエリアの竜門で平均距離を延ばしたいと例年言ってるが、計上分については前年並みでまあまあかな。

Photo_20250102162101

 

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

初詣

初詣は立木観音へ。

義母と義兄が体調不良のため、甥っ子2人を連れて八百余段の階段を登って。

2025010113413900

おみくじは大吉!

・・・心正しく世を送りたる報いにてこれより後大成すべし・・・

ええやん。


| | コメント (0)

謹賀新年2025

あけましておめでとうございます。

2025010109513000

旧年中はたいへんお世話になりありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

| | コメント (0)

« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »