« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月29日 (火)

十分一日本選手権閉会式

1.ミノちゃん

2.サヤカ

3.トバさん

4.コカジ

5.ダイモンさん

6.オーヌマくん

2025042910135300

 
クラス5は、

1.シシドやん

2.リョーヘー

3.ナイトーさん

4.イタサン

5.ヤマモトさん

6.トミハラさん

2025042910205300

 
大会役員の皆さま、南陽市の皆さま、ありがとうございました!

 

| | コメント (0)

4/29 十分一日本選手権最終日

雨および強風のためキャンセル。

午前中に閉会式。

1本だけでも飛べてソアリングできてよかった。。

2025042909431700

 

| | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

4/28 十分一日本選手権三日目

東のち南のち北のち南 曇りのち薄日のち雨 max2250

タスク:TO→手の子10km→エアロパーク4km→手の子10km→エアロパーク 36km

ゲート:TO4kmExit、12:00〜エラップスゴールなし。

トップはミノちゃん!
2回目の手の子を取れたのはミノちゃんだけ。2350からのワングライドらしい。

私は2250からのワングライドでエアロパーク取ってすぐに沈。同じワングライドでも6kmも差が付いた、、う~ん。。

2025042815343900

明日は雨予報。日本選手権成立ならず。。。

 
追記:

Ws000001_20250501061001

44min 3TP=23.7km 5TP=25.2km

 
リザルトは →こちら

 

| | コメント (0)

2025年4月27日 (日)

龍上海(夜龍)

| | コメント (0)

十分一日本選手権レセプション

乾杯〜!

2025042720052800

ここは行政の支援が素晴らしい!

 

ハングエイドのPRもあった!

2025042720054200

選手の皆さん、頑張って〜

  

| | コメント (0)

龍上海

| | コメント (0)

4/27 十分一日本選手権二日目

昨日と同じでキャンセル。

お釜チャレンジ!

2025042711381800

超絶爆風だった!人生で一番!

 

| | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

立石寺

十分一にはかなり昔から飛びに来てるが、キャンセルの日に立石寺に行ったのは実は初めて。

1015段の石段で有名。拝観は登山口から。
2025042617013800

いきなり根本中堂がある。
2025042617020400

案内マップで確認、いっぱい登らないといけない。。
2025042617023300

さあ、登ろう!
2025042617025200

仁王門を通過。仁王さんににらまれながら、、
2025042617031200_20250426171601

立石寺としてよく見る写真、開山堂と納経堂
2025042617033300

2025042617040700

五大堂からの見晴らしは良い
2025042617035300

登りきったら、奥之院
2025042617042800

おみくじ引いたら大吉!
2025042617044600

「太陽を手にとる相あり

志の達せられること 意のまま」

とても強そうな大吉なのに、なぜ飛べない。。

 

なかなかいいお寺だった。

 

| | コメント (0)

4/26 十分一日本選手権初日

西風強風によりキャンセル。

開会式
2025042610521100

昨年の優勝者(カイトとイタサン)による選手宣誓
2025042610524100

山にも上らずキャンセルになったので、立石寺へ観光に。
2025042614191300

明日も強風予報。明日はどこへ?

 

| | コメント (0)

2025年4月25日 (金)

もんつきかかか

| | コメント (0)

2025年4月23日 (水)

麺や凛

| | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

4/21 「泳」 2150

1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150

1500は28分20秒。
1500のあいだはコースに1人でのんびりマイペース。(ここまで先週とまったく同じ)

土曜、上ばっかり見て飛んでたからか、ボディランしてしまって痛めたか、首がしんどかった。。

 
Photo_20250421201401

 

| | コメント (0)

だしと麺

| | コメント (0)

2025年4月20日 (日)

104歳、哲代さんのひとり暮らし

PFCの後輩であるシャチが統括プロデューサーを務める映画

「104歳、哲代さんのひとり暮らし」

十三の第七藝術劇場に観に行った。
プロデューサーと監督の舞台挨拶があるとのことなので。

20250420

舞台挨拶というより2人による楽しいトークショーという感じで、シャチは相変わらずよくしゃべってた。

オフィシャルサイトは →こちら

予告編

 
104歳の哲代さんはとてもかわいいおばあちゃんだった。

104

上映館がもっと増えるといいねえ~

 

| | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

4/19 大佐

南強め ガスのち晴れ max2200

今シーズン初大佐は弁当屋。

Ws000000_20250419202901 

リョースケは62km、スナマンは58km。

南風予報だったので、プランとしては那岐山CTR手前からのリターン。
実際は、2200も上がったのに、3時間も飛んだのに、弁当屋。。。

AMはガスってて、2000まで上がったのは14時過ぎてから。
これはリターンどころではないけどプチクロカンしたい、と思ったものの弁当屋で1時間も右往左往して終了。

雲を見て右往左往したんだけど、雲に惑わされて終了した感じ、むずかしい。。

20250419

3h10m 3TP=43.1km 5TP=51.8km

 
これはGWにリベンジしたい。

 

| | コメント (0)

2025年4月18日 (金)

賛平

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

4/14 「泳」 2150

1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150

1500は28分20秒。
1500のあいだはコースに1人でのんびりマイペース。

いろいろ調子が悪かったところが気にならずに泳げた。いろいろ治ったみたい。

 
Photo_20250414201401

 

| | コメント (0)

2025年4月13日 (日)

麺に光を 別邸

| | コメント (0)

ベン・ハー

『ベン・ハー』 1959年

午前十時の映画祭、147回目。

アカデミー賞史上最多の11部門を受賞。222分!
前回観て以来、12年ぶり。

副題が「キリストの物語」であるように宗教映画であるが、4頭立て馬車による戦車競走が圧巻!

Cuadrigas_de_ben_hur_1959

CGのない時代にこの映像を創り出したスタッフは凄い!

また10年後くらいに観たい。

 

| | コメント (0)

2025年4月12日 (土)

4/12 池田

北東のち南東 晴れのち曇り max1850

タスク:TO→秋葉神社→秋葉2.5kmExit→秋葉→秋葉4kmExit→秋葉→秋葉5kmExit→秋葉→岐阜協立大3.5km→T80 8km→岐阜協立大3km→T80 7.5km→墨俣一夜城8km→大谷寺1km 45km
ゲート:秋葉1km、11:45~15分×5回
セットbyリョースケ

ゴールはムーミンさん1人!
ムーミンさんは今日が誕生日でバースデーゴール!おめでとうございます!

続いてリョースケが沖を4つ、最後の5つ目は届かず。
オーヤマが沖を3つ、フーミンと私が沖を2つ、スナマンは沖を1つ、・・・

Ws000000_20250412193201

予報とちがって北東。
いつものようには上がらないながらも池田山特戦隊は9人全員1上げ成功。

山の往復を順調にこなして沖へ出るも、グランドが煮えてなくて、グランドでしっかり上げることができなかった。
ちょっと遅れて沖へ出た面々はそこそこ飛べたみたい。

グランドが煮えるのはちょっと遅め、というのは夏の池田。もう夏が来た?

20250412

2h18m 3TP=× 5TP=30.2km

 
本日のトピックとしては、石津からスズキくんが飛んできた。
フーミンと池田上空でデートの約束してたらしいが、フーミンが降りた後だった。。

 

| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

甲子園

うちの奥さんが会社でチケットを譲ってもらったとのことで、前回いつ行ったか思い出せないくらい、かなり久しぶりに甲子園に行った。

席は3塁側ブリーズシート
3_20250411231101

寒かったけど飲まないわけにはいかない
800
1杯800円。。

阪神6ー3中日で勝った!

試合終了後、照明によるパフォーマンスなんかがあった
Photo_20250411231401
自社の宣伝もしておこう

 
やっぱり甲子園での六甲おろしは最高やね!

 

| | コメント (0)

麺くらふと

| | コメント (0)

MEN-YA KOTOHOGI

| | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

信濃平エントリー

エントリーした。

まだ野沢温泉に渡ったことがない。今回こそ!
フォローが入る前に飛べますように。

Photo_20250410192201

4月15日までのエントリーは 1,000円割引らしい。
エントリーまだの方は →こちらから

 

| | コメント (0)

十分一エントリー

エントリーした。

久しぶりのGW開催、夏よりは条件がいいだろうけど、空域制限が心配。
空域制限を気にせず飛べるような条件になればいいなあ。

Photo_20250410191201

エントリーまだの方は →こちらから

 

| | コメント (0)

2025年4月 7日 (月)

4/7 「泳」 2150

1500+(Bu25+Fr25)+(Ba25+Fr25)+(Br25+Fr25)+Fr50+Frキック50×4+Fr50×4+ダウン50 =2150

1500は28分0秒。
久しぶりに、速く泳ぐコースなのにゆっくり泳いでて追いつかれても先を譲らない人に遭遇、泳ぎにくかった~

土曜、飛んでるときにハーネスのチャックが開いてしまい、変に足を突っ張って飛んでたので右太ももがかなりの筋肉痛。泳ぐのには関係なかったけど。

 
Photo_20250407201401

 

| | コメント (0)

田所商店

| | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

奇貨居くべし

『奇貨居くべし』(全五巻) 宮城谷昌光

 中公文庫 単行本は2001年刊

Photo_20250406082901Photo_20250406083001Photo_20250406083101

Photo_20250406083102Photo_20250406083201

漫画「キングダム」では政(秦の始皇帝)のライバルとして前半のラスボス的存在だった呂不韋が主人公。
Photo_20250406174501
キングダムでは敵役だが、ここではかなりの名君扱い。こっちが史実に近いんだろう。

「奇貨居くべし」とはgoogleのAIによれば「めずらしい機会や品物を逃さず、うまく利用すべきであるという意味のことわざ」とのこと。ここでいう奇貨として呂不韋が助けたのは後の荘襄王であり、その息子である政とは関係がうまくいかなかった。ここはキングダムでも同じ。

キングダムファンとしては呂不韋と言えば秦の丞相というイメージだが、荘襄王の人質時代であった少年と出会ったのは四巻の最後の方であり、それまでは秦の人ではなく、またキングダムにも登場するお馴染みの人物が出てくるのは五巻の後半だった。それでも名前の知った人物が出てくるとうれしい。キングダムを最初から再読したくなった。

 
評価:9点

 

| | コメント (0)

アラビアのロレンス

『アラビアのロレンス』 1962年 英

午前十時の映画祭 146回目。

アカデミー賞、作品賞、監督賞、作曲賞をはじめ7部門受賞。

Photo_20250406175801

前回観てから2年ぶり。
前回観たとき、また10年後くらいに観たい、と言ってたけど、うちの奥さんが観たいというのでお付き合い。

インターミッションのある227分、その前半はひたすら砂漠!
ラクダ・馬の物量や砂漠の景観等、圧巻のスケール!

Photo_20250406180201

また10年後くらいに観たい。

テーマ曲も雄大

 

| | コメント (0)

2025年4月 5日 (土)

くねくね

| | コメント (0)

4/5 池田

南~南東 晴れのち曇り(高層雲) max1900

タスク:TO→石津G28km→元牧場2km→石津G27.5km→元牧場1.5km→石津G27km→小島山5km→メガマート1km→三町大橋1.5km→広神戸駅1km→三町大橋1km→ソーラーアーク11km→大谷寺1km 38.6km
ゲート:石津G28km、12:00~10分×4回
セットbyリョースケ(今日はいないけど、過去にリョースケがセットしたタスクをユアサさんが保管しててそこからピックアップ)

ゴールできた。

Ws000000_20250405210701

パラが軒並み上がってたので、ゲートオープンまで1時間以上前にテイクオフ。
タスクを始める前に伊吹チャレンジをしようかと思ったけど、雲がなくて2発目に当たらず断念。そんな中、アキマンは2発目、3発目をゲットし、もうちょっとのところまで行ったらしい。

12:00にスタートし、山の往復は順調にこなし、広神戸駅に届かないかもというところでグランドで上げてるアキマンに出会い復活。その後、グライダーの上に被さったりしながら、南風がそこそこ吹く中、ソーラーアーク11kmもクリアしゴール。

20250405

3h19m 3TP=30.6km 5TP=40.7km

 
池田山麓の霞間ヶ渓でサクラまつりが開催されていたので、帰りに立ち寄って花見。

桜の隙間から池田町を望む
Photo_20250405212101

名物のシダレザクラ
Photo_20250405212201

桜を撮る人
Photo_20250405212202

青空だったらもっと映えたのに。。
Photo_20250405212301

 

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

ずんどう屋

| | コメント (0)

2025年4月 1日 (火)

六寶

| | コメント (0)

万博パビリオン

弊社のパビリオンもあります。
オフィシャルサイトはこちら →「ノモの国」

オリジナルアニメも公開されました。(34分あります)

90秒予告編

 
本編の最後に流れる楽曲は「夢は翼」、大原櫻子さんが歌っています。

その歌詞の一節に以下のようなフレーズがあります。

・舞いあがれ 大空へ
・夢という翼広げて

 
(4/2追記)ここから下はエイプリルフールです。

これにちなんでパビリオンの片隅に空飛ぶモノをいくつか展示することになり、私の機体も置いてもらうことになりました。

この写真の印象が良かったようです。
Photo_20250401114201

万博、楽しみですね~

 

 

| | コメント (0)

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »