2025年5月
2025年5月31日 (土)
ミッション:インポッシブル / フォールアウト
シリーズ6作目、先週に引き続き金曜ロードショーで観た。
7年前に映画館で観て以来、2回目。
けっこう忘れてて、思う存分楽しめた~
ローグ・ネイションは最高におもしろかったけど、これもシリーズ中で1、2を争うおもしろさ!
6月20日に7作目をやってくれるらしい、楽しみ~
2025年5月30日 (金)
だしと麺
西宮山口のだしと麺にて、ズワイ蟹と坦坦の冷やしつけ麺食べ比べセット。ズワイ蟹の冷やしつけ麺は9ヶ月ぶりだけど、今シーズンは食べ比べセットになっとる。どちらのつけ汁も美味くて良い。 pic.twitter.com/8vanRg1ZYR
— うじーえ (@ujiie0122) May 30, 2025
丸源
丸源 神戸有野店にて、期間限定の油そば肉増し。丸源はなんと4年8ヶ月ぶり。予想以上に旨かった。 pic.twitter.com/k3UsWGuEPb
— うじーえ (@ujiie0122) May 30, 2025
2025年5月28日 (水)
ラーメン大戦争
ラーメン大戦争 伊丹店にて、冷製 錆びた刃 大盛り。大戦争の冷やしは初。錆びた刃は汁なし醤油ラーメン。貝柱の香味油がちょい強いな。 pic.twitter.com/a6PXBB85fT
— うじーえ (@ujiie0122) May 28, 2025
2025年5月26日 (月)
2025年5月25日 (日)
劔岳 点の記
YouTubeに課金(うちの奥さんが)して観た。
原作は半年前に読んだ。
読んで以来、映画を観たかったけどなかなか機会がなくやっと観れた。
冬山とか雪渓とか、ハードル高いなあ~
それにしても劔岳はかっこいい。
昨年、登頂したけど天気悪かったし、天気いいときにまた登りたい。
2025年5月24日 (土)
麺スタイル谷本家
麺スタイル谷本家 梅田店にて、鶏の醤油+とろとろ赤玉子。ここは初。あっさり味ラーメンとして完成度高い。炙り鶏チャーシュー美味かった。店内も小洒落てた。 pic.twitter.com/GN4zOC4Qpi
— うじーえ (@ujiie0122) May 24, 2025
2025年5月23日 (金)
もんつきかかか
中山寺のもんつきかかかにて、やさいらーめんみそ小盛。1ヶ月ぶり。6台分もある駐車場の最後の1枠だった。人気店だなあ。 pic.twitter.com/MwaCyV5Gqa
— うじーえ (@ujiie0122) May 23, 2025
2025年5月21日 (水)
座銀
鶏soba座銀 池田店にて、鶏白湯まぜsoba。これは8ヶ月ぶり。期間限定の香る味噌そば狙いで行ったのになかったのは残念。。 pic.twitter.com/7GpmYb0mDP
— うじーえ (@ujiie0122) May 21, 2025
2025年5月19日 (月)
2025年5月18日 (日)
パウル・クレー展
たまには絵画展。
兵庫県立美術館にて開催中のクレー展に行ってきた。
写真を撮ってもいい展示もあったので、いくつか撮影。
今日は会期中3回目の、学芸員による解説があり聴講
1時間、熱く語ってもらって、とっても勉強になった。
素人にはクレーは難しい。なので素人にとって解説会はありがたかった。
2025年5月17日 (土)
2025年5月16日 (金)
ミッション:インポッシブル / ゴースト・プロトコル
シリーズ4作目、金曜ロードショーで観た。
13年前に映画館で観て以来。
13年ぶりだからすっかり忘れてて、しっかり楽しめた。息つくヒマもなかった。
ウソ、TVなのでCMのたびに息つけたし、なんならお茶も飲めた。
007のボンドガールで有名になったレア・セドゥが出てたのね。
明日から最新作が先行上映されるので、できれば1つ前のやつをTVで放映してほしかった~
麺や凛
石橋の麺や凛にて、限定のガゴメ昆布水つけ麺(煮干しオイルver)醤油。この限定は初。ガゴメ昆布水も、つけ汁に沈んでる角切りチャーシューも、お気に入り。 pic.twitter.com/41PtSeXlCe
— うじーえ (@ujiie0122) May 16, 2025
2025年5月15日 (木)
ランク1050
1000から2年10ヶ月で到達。
ちなみに900→1000のときは1年4ヶ月だった。
1000からは、ランクが上がらん。。
もう、ランクが1100はおろか1050までも届かんと思ってたら、12億コロシアムで大量の経験値がゲットでき、ロゼッタパーティでクリアできることがわかったので、3回ほど続けてクリアし1050に届いた。
が、1100はさすがに無理そう、、10年くらいかかる?
2025年5月14日 (水)
さくらまる
さくらまる 三田店にて、夏季限定の冷やしまる。8ヶ月ぶり。昨シーズンは7杯いった。さて今シーズンは何杯いくか。 pic.twitter.com/tPvYtmJeJb
— うじーえ (@ujiie0122) May 14, 2025
2025年5月12日 (月)
2025年5月11日 (日)
ちゃんぽん亭
ちゃんぽん亭 多賀下りSA店にて、近江ちゃんぽん。2週連続。先週より野菜が多い。ていうか先週が少なかった。オペレーションのばらつき。 pic.twitter.com/gWfHaG4v3h
— うじーえ (@ujiie0122) May 11, 2025
2025年5月10日 (土)
5/10 信濃平初日
南西〜南東 曇りのち晴れ max1000
タスク:山沿いを、スタート含め南へ3回、北へ2回、往復してから沖へ出て、千曲川の河原ゴール 32km
ゴールなし。
最長はユーマ。続いてコダマ、ボブ。この3人のみ2回目の南へ行けた。
いかに、北へ高度を落とさずに行くか、が勝負だった。
予報では飛べないだろうと思ってたけど、晴れたし、ミニマムクリアするくらいは飛べたし、MLには冷えたビールが用意されてるし、素晴らしい!
これからメインの宴会。
明日は北風できびしいから、たっぷり飲めるかも。。
追記:
27min 3TP=12.1km 5TP=12.5km
リザルトは →こちら
2025年5月 9日 (金)
2025年5月 7日 (水)
麺や凛
石橋の麺や凛にて、限定の昆布水つけ麺海苔塩。この限定は初。なるほど、つけ汁はのり塩味だった。 pic.twitter.com/Lh2hPJ3uID
— うじーえ (@ujiie0122) May 7, 2025
2025年5月 6日 (火)
リストランテ ラーゴ
GWの〆はお食事会。
場所は大津にあるイタリアン Ristrante LAGO
旧大津公会堂内にある。
今回のお食事会メンバー
ご挨拶を兼ねてのお食事会だったので、ワインのペアリングは我慢してビールにしといた。
食事の後は、すぐ近くにある、たねやのLAGO大津へ。ジブリっぽい。
次のイベントは両家顔合わせ。。
2025年5月 5日 (月)
5/5 大佐
南南西 晴れのち曇り max2100
63km
のち曇り、という予報が遅くなる方にズレないかなあ、と思っていたけど、早い方にズレて、14時過ぎに高層雲で曇ってしまい、終了。
発射した後、しばらく数機で飛べて楽しかったが、集団がバラけた後、南寄りで進み、今日は北寄りを進んだ方が良かったみたい。北寄りを選択したスナマンが津山盆地の中で2100上がったらしい。でもそれは続かなかったようでスナマンの70kmが本日最長。
私は、高層雲で日射が弱くなった後はしっかり上がらなくなり、南風がしっかり吹いてたので5kmほど戻って広いところ(美作IC横)に降りた。ヒカリンが先に降りてて風向きを無線で教えてくれて無事に降りれた。
3h17m 3TP=74.5km 5TP=75.7km
今シーズンの大佐は終了かな。。
2025年5月 4日 (日)
2025年5月 2日 (金)
はやし田
らぁ麺はやし田 道頓堀店にて、特製醤油らぁ麺。ここは初。関東のチェーン店はやし田の唯一の関西店舗、立地はひっかけ橋のグリコの看板直下。醤油は期待したほどではなかったので、次回は別メニューを。 pic.twitter.com/s6HxZrACVK
— うじーえ (@ujiie0122) May 2, 2025
2025年5月 1日 (木)
なにわ麺次郎 雅
うめきたグリーンプレイスのなにわ麺次郎 雅にて、羅臼昆布のだし塩そば(冷やし)〆飯付き。次回は醤油を。 pic.twitter.com/jgIeM1Ue83
— うじーえ (@ujiie0122) May 1, 2025
フロントステイは強風注意
十分一から、関西組は日本海廻りで帰るんだけど、北西強風が半端なかった。
強烈横風によりフロントステイの風上側のボンネット吸盤がはがされ、風下側の吸盤は残ったもののパイプのジョイント部が外された。
ルーフキャリア3本のうち、前と後ろをロープで縛っており、フロントが吹っ飛ばされた影響で前と後ろのキャリアのフット部がズレた。
高速道路上のアクシデントだったので路肩に停めてルーフキャリアのズレを戻そうとしたところに後続のミノエース登場!神!
ミノエースに3機を積んでもらって帰宅。ミノちゃん、ありがとう~
真ん中のキャリアは影響なかったのでそれだけ残して帰宅。
ちょっと間抜けな感じ
それでも3本付けることができ、フロントステイも復活。
はがされた方の吸盤は古かったので新しいものに変えた。
これから強風時はフロントステイをロープで補助しよう。
こんなイメージ
吸盤タイプのフロントステイ使用の皆さま、お気を付けください。
4/30 大佐
南弱 晴れ max1800
54.5km
今日は14機、発射したのは12機。
いちばん飛べたのはナグサの83km、続いてリョースケの77km。
予報どおり上限が低めで、大佐盆地の東側でみんなでいいリフトを待ちながら、テイクオフして1時間以上経ってから13時に発射。弁当屋南の小山に低く到着したけど、タイミング良くここで1600近く上がり東へ進むことができた。
ナグサとリョースケとしばらくいっしょに飛んでたけど、津山の街の南でいっしょに上げた後、私は北寄りへ、リョースケは南寄りへ、ナグサはその中間のコース取り。北寄りが悪くみるみる高度を失い、リョースケがヒットしたときはかなり離れてしまってそちらへ向かえず、終了。
距離はショボいけど、やっぱりクロカンは楽しいな~
2h42m 3TP=63.6km 5TP=64.0km
最近のコメント