読書
2025年7月 2日 (水)
2025年6月21日 (土)
2025年6月 2日 (月)
2025年5月21日 (水)
2025年4月 6日 (日)
奇貨居くべし
『奇貨居くべし』(全五巻) 宮城谷昌光
中公文庫 単行本は2001年刊
漫画「キングダム」では政(秦の始皇帝)のライバルとして前半のラスボス的存在だった呂不韋が主人公。
キングダムでは敵役だが、ここではかなりの名君扱い。こっちが史実に近いんだろう。
「奇貨居くべし」とはgoogleのAIによれば「めずらしい機会や品物を逃さず、うまく利用すべきであるという意味のことわざ」とのこと。ここでいう奇貨として呂不韋が助けたのは後の荘襄王であり、その息子である政とは関係がうまくいかなかった。ここはキングダムでも同じ。
キングダムファンとしては呂不韋と言えば秦の丞相というイメージだが、荘襄王の人質時代であった少年と出会ったのは四巻の最後の方であり、それまでは秦の人ではなく、またキングダムにも登場するお馴染みの人物が出てくるのは五巻の後半だった。それでも名前の知った人物が出てくるとうれしい。キングダムを最初から再読したくなった。
評価:9点
2025年2月19日 (水)
孟嘗君
『孟嘗君』(全五巻) 宮城谷昌光
講談社文庫 単行本は1995年刊
古代中国の戦国時代の名君を描いた歴史小説。
漫画キングダムの舞台である秦の始皇帝の時代よりも前の時代。
先月読んだ「楽毅」将軍がリスペクトしてた人物。
「楽毅」のように歴史上の人物の活躍を描いた歴史小説かと思いきや、孟嘗君が歴史上に登場するのはなんと最終5巻の途中。全五巻の前半は孟嘗君の育ての親である白圭という大商人を描いていてびっくり。でも、とてもおもしろくて、歴史小説というよりもエンタメ冒険活劇のようだった。
孫氏の兵法で有名な孫臏も重要な登場人物であり、武田信玄の旗指物で有名な風林火山の一節も出てきて、歴史好きにとっては大いに満喫できた。
宮城谷氏による中国歴史ものマイブームは終わりそうにない。
評価:10点
2025年2月 2日 (日)
2025年1月25日 (土)
2024年11月21日 (木)
2024年11月20日 (水)
高熱隧道
『高熱隧道』 吉村昭
新潮文庫 単行本は昭和42年刊
隧道とはトンネルのこと。黒部第三発電所を造るためのトンネル工事の話。
表紙画像には付いてないけど、帯には「工事犠牲者300名、岩盤温度166度」と書かれており、その単語から想像されるような凄い、凄惨な話。
この夏、劔岳に登った際、立山黒部アルペンルートを利用し黒部ダムを通った話をしたら、マキさんから薦められた本。
岩盤の高熱が凄い、というだけではなく、泡雪崩が凄い、とにかく凄い。
これは知らなかった。
吉村昭を読んだのは「三陸海岸大津波」に続いて2作目だけど、きっちり取材したうえでわかりやすく物語にしており、いろいろと読むべき本がある気がする。
評価:9点
より以前の記事一覧
- 劔岳<点の記> 2024.11.12
- 項羽と劉邦 2024.10.22
- 劉邦 2024.09.29
- 秦の始皇帝 2024.08.31
- 八犬伝 2024.07.23
- ダンジョン飯 2024.07.07
- サステナブル 金融が動く 2024.01.26
- ゴールデンカムイ 2024.01.07
- 司馬遼太郎生誕100年 2023.01.12
- 流浪の月 2022.05.15
- 塞王の楯 2022.04.29
- 銀の匙 2022.03.18
- 女のいない男たち 2022.02.14
- 黒牢城 2022.02.09
- 石原慎太郎 2022.02.01
- あやとり巨人旅行記 2021.12.19
- 地球の未来のため僕が決断したこと 2021.09.30
- そして、バトンは渡された 2021.09.04
- 修羅の都 2021.08.14
- 進撃の巨人 2021.08.12
- 炎環 2021.07.04
- 覇王の家 2021.06.24
- 立花隆 2021.06.23
- ベルセルク 2021.05.20
- 無双の花 2021.02.14
- 鬼滅の刃 2021.02.13
- 覇王の番人 2021.01.29
- 総理の夫 2021.01.12
- アキラとあきら 2020.12.08
- 鬼滅の刃(~6巻) 2020.11.02
- 雄気堂々 2020.09.02
- 首都感染 2020.07.13
- カメの甲羅はあばら骨 2020.06.18
- モモ 2020.06.17
- 2001夜物語 2020.05.26
- アドルフに告ぐ 2020.05.18
- 風の谷のナウシカ 2020.05.15
- 星の王子さま 2020.05.10
- SLAM DUNK 2020.05.09
- MISSING 失われているもの 2020.05.05
- 我らが少女A 2020.05.03
- 猫を棄てる 2020.04.28
- 峠 2020.04.26
- 燃えよ剣 2020.03.22
- 知の旅は終わらない 2020.02.07
- 陸王 2020.01.22
- たゆたえども沈まず 2019.12.23
- 生ける屍の死 2019.11.30
- 国盗り物語 2019.10.21
- 熱海の奇跡 2019.09.28
- 蜜蜂と遠雷 2019.08.24
- 日本国紀 2019.04.29
- 海街diary 2019.03.22
- 七つの会議 2019.02.23
- このミス キング・オブ・キングス 2018.12.27
- 下町ロケット ヤタガラス 2018.10.12
- 羽州街道、佐渡のみち 2018.09.24
- アド・アストラ 2018.09.15
- 知的ヒントの見つけ方 2018.08.27
- 下町ロケット ゴースト 2018.08.15
- 日の名残り 2018.08.06
- 最後の将軍 2018.05.30
- 酔って候 2018.05.06
- ブルーサーマル⑤ 2018.02.11
- 小泉放談 2018.01.26
- 村上海賊の娘 2018.01.09
- 騎士団長殺し 2017.12.30
- さらい屋五葉 2016.11.06
- ふたがしら 2016.09.24
- 宇宙兄弟 2016.09.23
- のぼうの城(上・下) 2016.09.12
- 幼な子われらに生まれ 2016.07.06
- カエルの楽園 2016.05.24
- 城塞(上・中・下) 2016.05.16
- マクベス 2016.05.09
- 黄色いマンション 黒い猫 2016.04.26
- ブルーサーマル② 2016.04.15
- 海街diary 2016.03.19
- MEKURU 07 2016.02.05
- 空海 2015.12.24
- わたしを離さないで 2015.12.06
- 下町ロケット2 ガウディ計画 2015.11.18
- 実践経営哲学 2015.11.17
- 小泉今日子はなぜいつも旬なのか 2015.11.16
- 小泉今日子書評集 2015.10.27
- 風の歌を聴け 2015.10.20
- 職業としての小説家 2015.10.19
- 村上さんのところ 2015.09.15
- ブルーサーマル① 2015.09.11
- 「明治」という国家(上・下) 2015.07.27
- 舟を編む 2015.06.24
- 世に棲む日日 2015.05.08
- 嫌われる勇気 2014.12.09
- 四次元時計は狂わない 2014.11.25
- 関ヶ原 2014.11.08
- 風の如く 水の如く 2014.10.09
- 反逆 2014.09.19
- 市場と権力 2014.08.11
- イノベーションのジレンマ 2014.07.27
- ジェノサイド 2014.06.09
- とまらない 2014.06.02
- 播磨灘物語 2014.05.09
- ハガレン 2014.03.28
- ゼロ戦と日本刀 2014.02.11
- 下町ロケット 2014.02.05
- 一刀斎夢録 2013.12.10
- 僕は自分が見たことしか信じない 2013.09.09
- 風立ちぬ 2013.08.22
- 零戦 2013.08.21
- 想像ラジオ 2013.07.29
- 統計学が最強の学問である 2013.07.16
- 海賊とよばれた男 2013.05.27
- 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 2013.04.22
- 歳月 2013.03.13
- 冷血 2013.02.04
- 64 2012.12.13
- 重力とは何か 2012.11.19
- 悼む人 2012.10.31
- フェルマーの最終定理 2012.10.29
- 「大発見」の思考法 2012.10.17
- 天地明察(上・下) 2012.09.24
- 平和の毒、日本よ 2012.09.03
- 聞く力 2012.08.30
- なぜメルケルは「転向」したのか 2012.08.06
- ロシアについて 2012.08.01
- 菜の花の沖(全六巻) 2012.07.23
- ニュースキャスター 2012.07.19
- 健康ストレッチ 2012.02.29
- 一流の男、二流の男 2012.02.28
- 腰痛はアタマで治す 2012.02.22
- エイジ 2012.02.07
- 9割の腰痛は自分で治せる 2012.02.02
- 腰痛は自分で治せる 2012.02.01
- 空飛ぶタイヤ(上・下) 2012.01.31
- 人生の9割は40代で決まる 2012.01.16
- 采配 2011.12.26
- とんび 2011.12.07
- 夜明けの街で 2011.12.06
- がん 生と死の謎に挑む 2011.11.24
- 体制維新―大阪都 2011.11.15
- 日本人の誇り 2011.11.01
- 台湾紀行 2011.10.26
- アントニーとクレオパトラ 2011.10.19
- ジュリアス・シーザー 2011.10.18
- 憂鬱でなければ、仕事じゃない 2011.09.28
- 新・堕落論 2011.09.26
- 原発はいらない 2011.09.20
- 原発のウソ 2011.09.16
- テンペスト 2011.09.13
- 韃靼疾風録(上・下) 2011.06.28
- 八日目の蝉 2011.06.15
- 日本男児 2011.06.14
- プリンセス・トヨトミ 2011.05.24
- PLUTO 2011.05.02
- 三陸海岸大津波 2011.04.19
- 心を整える。 2011.04.13
- 挫折力 2011.03.03
- 中原の虹 2011.02.23
- やめないよ 2011.02.08
- プレイボール(全11巻) 2010.12.30
- もしドラ 2010.12.27
- 歌うクジラ(上・下) 2010.12.15
- ノルウェイの森(上・下) 2010.11.11
- 夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 2010.11.10
- 永遠の0 2010.10.06
- 悪人(上・下) 2010.09.29
- 君たちはどう生きるか 2010.09.28
- はやぶさの大冒険 2010.09.09
- 利休にたずねよ 2010.09.01
- 阪急電車 2010.08.24
- 江―姫たちの戦国―(上・下) 2010.08.18
- 幕末 2010.08.17
- キャプテン(全15巻) 2010.08.16
- 男が40代でやっておくべきこと 2010.07.15
- カンブリア宮殿4 2010.07.05
- 日本人なら富士山に登ろう! 2010.06.23
- 技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか 2010.06.21
- カンブリア宮殿3 2010.06.14
- 知らないと恥をかく世界の大問題 2010.06.07
- 葬式は、要らない 2010.05.31
- 東京島 2010.05.26
- 告白 2010.05.17
- 1Q84 BOOK3 2010.05.14
- 新参者 2010.04.14
- 半落ち 2010.04.11
- おーい!竜馬 2010.03.16
- 竜馬がゆく 2010.03.02
- 樅の木は残った 2010.02.20
- 映画「容疑者Xの献身」 2009.12.29
- 誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール 2009.11.20
- 太陽を曳く馬 (上・下) 2009.11.18
- 坂の上の雲 2009.11.17
- 2001夜物語 2009.10.02
- 三国志(全13巻) 2009.08.27
- 日本を貶めた10人の売国政治家 2009.08.20
- ハチはなぜ大量死したのか 2009.07.08
- 脳死は人の死か?(4/4) 2009.06.21
- 脳死は人の死か?(3/4) 2009.06.21
- 脳死は人の死か?(2/4) 2009.06.19
- 脳死は人の死か?(1/4) 2009.06.18
- 村上春樹ベスト5 2009.06.12
- 1Q84(BOOK1、BOOK2) 2009.06.11
- 村上春樹の新作 2009.05.28
- サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 2009.05.20
- 後期高齢者医療制度 2009.05.14
- 悩む力 2009.04.21
- 謙信びいき 2009.04.06
- 学研まんが 日本の歴史 第8巻 第9巻 2009.04.04
- 40 翼ふたたび 2009.03.16
- チェ・ゲバラ伝 2009.03.06
- 納棺夫日記 2009.02.26
- 夏草の賦(上・下) 2009.02.19
- 人間の覚悟 2009.01.21
- ゴールデンスランバー 2009.01.15
- 決断力 2008.12.29
- 私の好きな日本人 2008.12.26
- 尻啖え孫市 2008.12.08
- イン・ザ・プール 空中ブランコ 2008.11.18
- とてつもない日本 2008.11.13
- 宇宙を語る 2008.11.11
- <勝負脳>の鍛え方 2008.11.04
- トヨタの上司は現場で何を伝えているのか 2008.10.29
- 覚悟のすすめ 2008.10.21
- 風塵抄 2008.09.25
- 西の魔女が死んだ 2008.09.22
- 近江散歩、奈良散歩 2008.09.17
- 陰日向に咲く 2008.09.10
- ハリー・ポッターと死の秘宝 上・下 2008.09.04
- 漆の実のみのる国(上・下) 2008.08.06
- 絵本 2008.07.24
- 密謀(上・下) 2008.07.22
- 天地人(上・下) 2008.07.15
- 無間人形 新宿鮫Ⅳ 2008.05.28
- むしを たべる くさ 2008.05.24
- ライオン家族 2008.05.24
- カンブリア宮殿2 2008.05.14
- ティファニーで朝食を 2008.05.07
- 屍蘭 新宿鮫Ⅲ 2008.04.15
- SLAM DUNK 2008.04.10
- 毒猿 新宿鮫Ⅱ 2008.04.04
- 20世紀少年 2008.03.20
- 新宿鮫 2008.03.16
- このミス20年 読者が選ぶベスト・オブ・ベスト 2008.03.15
- 火車 2008.03.14
- 虫眼とアニ眼 2008.03.13
- オンリー・イエスタディ 2008.02.25
- 人生への恋文 2008.02.21
- カルロス・ゴーン 経営を語る 2008.02.15
- 天璋院篤姫(上・下) 2008.01.25
- 壊れた脳 生存する知 2008.01.19
- 男はなぜ急に女にフラれるのか? 2008.01.15
- ぼくの血となり肉となった500冊・・・ 2007.12.31
- 夢をかなえるゾウ 2007.12.29
- ローレライ 2007.12.29
- 父親の品格 2007.12.18
- チーム・バチスタの栄光 2007.12.14
- 不都合な真実 2007.12.13
- 安室奈美恵 アナザー・ワールド 2007.12.06
- ウェブ時代をゆく 2007.12.05
- 進化しすぎた脳 2007.12.01
- たんば色の覚書 2007.11.10
- 走ることについて語るときに僕の語ること 2007.10.23
- 私が彼を殺した 2007.10.12
- 探偵ガリレオ 2007.09.27
- 精神と物質 2007.09.15
- 生物と無生物のあいだ 2007.09.14
- 幻夜 2007.09.07
- カンブリア宮殿 2007.08.28
- 沈まぬ太陽 2007.08.10
- 「ほめる」技術 2007.08.09
- このくにの姿 2007.07.22
- 日本人よ! 2007.07.09
- リア王 2007.06.29
- 新リア王 上・下 2007.06.09
- クライマーズ・ハイ 2007.05.09
- 悪意 2007.04.12
- ラッシュライフ 2007.03.31
- 鏡の法則 2007.03.14
- 日本人のしきたり 2007.03.07
- アヒルと鴨のコインロッカー 2007.03.02
- 重力ピエロ 2007.02.16
- 神様からひと言 2007.01.23
- 「悪童日記」三部作 2007.01.17
- 悪童日記 2007.01.08
- ライン 2006.12.22
- 若者はなぜ3年で辞めるのか? 2006.12.15
- 他社から引き抜かれる社員になれ 2006.12.13
- 宿命 2006.12.06
- 時生 2006.11.27
- 昭和歌謡大全集 2006.11.15
- 空港にて 2006.11.10
- 世界の日本人ジョーク集 2006.11.08
- 手紙 2006.10.31
- 地下鉄に乗って 2006.10.25
- 蒼穹の昴 2006.10.16
- 他人を許せないサル 2006.10.02
- 高村薫 2006.09.12
- 村上龍映画小説集 2006.09.01
- 村上龍ベスト5!135人分! 2006.08.19
- いまここに在ることの恥 2006.08.12
- 美しい国へ 2006.08.09
- 村上龍ベスト5! 2006.07.20
- 2days 4girls 2006.07.19
- ハリー・ポッターと謎のプリンス 2006.07.18
- オシムの言葉 2006.06.29
- ドラえもん 2006.06.22
- 不勉強が身にしみる 2006.06.17
- 日本よ、再び 2006.05.27
- 滅びゆく国家 2006.05.24
- マンガ喫茶で何をしてるか 2006.05.01
- ウェブ進化論 2006.04.25
- からだを温めるとなぜ病気が治るか 2006.04.22
- 他人を見下す若者たち 2006.04.13
- 自分自身への審問 2006.03.31
- kyon2 2006.03.13
- 40歳から伸びる人、40歳で止まる人 2006.03.11
- ビタミンF 2006.03.10
- 巨人軍論 2006.03.08
- 人は見た目が9割 2006.03.08
- 国家の品格、祖国とは国語 2006.02.24
- 博士の愛した数式 2006.02.15
- マドンナ 2006.02.07
- 子育てハッピーアドバイス 2006.01.30
- 白夜行 2006.01.20
- 直木賞etc. 2006.01.17
- 「MOT経営」入門 2006.01.12
- 読書記録 2005.12.29
最近のコメント