ハンググライダー

2025年6月21日 (土)

6/21 池田

南東 曇りのち晴れ 雲底1400

タスク:TO→石津G28km→小島山頂6km→石津G27km→小島山頂5.5km→大垣市民病院8.5km→大垣市民病院12kmEXIT→大垣市民病院8km→三町大橋1km→穂積駅8km→大谷寺1km 36km
ゲート:石津G28km、11:40~10分×5回
セットbyリョースケ

ゴールは3人。
順に、ムーミンさん、オーヤマ、私。

Ws000000_20250621192901

スタート前に雲底付けれたのに、無駄に動いて低くなってしまい、みんなから遅れて2回目スタートになってしまい、追い上げるぞ、と思ったものの、2回目の石津の後にスタックしてしまい、追い上げるどころではなかった。

沖へ出てからも、強いリフトにヒットできなかったり、リフトの強いところに入るまでに時間がかかったり、反省点・課題だらけとはなったものの、40kmに届かないタスクでもゴールできたらうれしいし、ハンググライダー楽しい~

20250621

2h10m 3TP=× 5TP=30.8km

 
梅雨の合間に飛べてソアリングできて良かった~

 

| | コメント (0)

2025年6月 8日 (日)

つくばね表彰式

1.チャッキー

2.カイト

3.私

1749380215581

昨日の成績そのまま。

チャッキー、サヤカ、ハヤカワさん、お世話になりました、ありがとうございました!

 
総合成績は →こちら

 

| | コメント (0)

6/8 つくばね最終日

北西 晴れのち曇り(高層雲)のち晴れ

タスク:40km弱

いちばん飛んだのはケースケホンダ。
1番機で出て唯一人尾根線の上に乗っかれてタスクの半分近く飛んだ。

その他はソアリングできてもミニマム取れず。

年寄り4人はそれらを眺めたすえに飛ばず。私もそのうちの1人。
で、片付け終わる頃の15時に晴れてきた。15時まで待たなあかんかったか。。

2025060816151900

 
リザルトは →こちら

 

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

6/7 つくばね初日

西風 晴れ max1550

タスク:山を2往復して北東へ向かい河原へゴール、40km

ゲート:12:30〜15分✕5回

100人ゴール。
トップゴールはチャッキー。
続いてカイト、ショーダイ、私、ボンバー、・・・

テイクオフしてから山で上がらず、ずるずると前へ出てからヒット。危なかった。。
そのおかげで2回目スタートになってタイムはぼちぼちかな?

2025060714591800

明日も飛べるといいなあ〜

 
追記:

Ws000000_20250608235901

1h51m 3TP=39.2km 5TP=45.6km

 
リザルトは →こちら

 

| | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

6/1 竜門

東のち北 曇りのち晴れ 雲底1500

タスク:TO→Lタン1km→JR2km→城1km→JR1km→竜門L→九度山鉄塔3.5km(ピラミッドくらい)→下井阪交差点1km→竹房 44km
ゲート:Lタン1km、13:20~10分×5回
セットbyミノちゃん

ゴールなし。
タスクを回った人はピラミッド方向へは向かわず。
今日は世界選メンバーの壮行会だったので、アウトサイド回避のため。

Ws000000_20250601223901

予報と違いなぜかずっと東風で、なんと15時前から北風が入り始め、それまで待った人は上がった。さすが夜のエリア。

15時くらいはコンバージェンス性のリフトで上がり、そのうち北風が安定してきて竜門の本領発揮。タスクを竜門Lまでこなした後、北山で雲底付けれたら東へ向かおうと思ったものの、北山で上がらず断念。1つ飛ばして下井阪を取ってからランディング。

20250601

1h41m 3TP=30.8km 5TP=35.8km

 
ショップ裏で世界選日本代表の壮行会。

ゲンキ
Photo_20250601224701

スナマン
Photo_20250601224702

ナグサ
Photo_20250601224703

ナグサは出し物も!
Photo_20250601224801

Photo_20250601224802

サポートのアキマン
Photo_20250601224803

ハングエイド代表のボンバー
Photo_20250601224901

壮行会企画運営の女王
Photo_20250601225001

Photo_20250601225002

企画運営ありがとうございました!
ピザ、めっちゃ美味かった~

 
日本代表の皆さん、がんばってね!

 

| | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

信濃平表彰式

1.ユーマ

2.コダマ

3.ボブ

4.私

5.スナマン

6.コダカさん

2025051115055800

スタッフの皆さま、ありがとうございました!

 

| | コメント (0)

5/11 信濃平最終日

北西 曇り時々晴れ

飛ばず。

24kmのタスクも組まれ、選手も半分くらいは飛んだけど、誰もミニマム取れてなさそうだし、テイクオフも出にくいし、自主キャンセル。

2025051113261700

予報よりは可能性があったかな。

 

| | コメント (0)

2025年5月10日 (土)

5/10 信濃平初日

南西〜南東 曇りのち晴れ max1000

タスク:山沿いを、スタート含め南へ3回、北へ2回、往復してから沖へ出て、千曲川の河原ゴール 32km

ゴールなし。
最長はユーマ。続いてコダマ、ボブ。この3人のみ2回目の南へ行けた。

いかに、北へ高度を落とさずに行くか、が勝負だった。

2025051016372400

予報では飛べないだろうと思ってたけど、晴れたし、ミニマムクリアするくらいは飛べたし、MLには冷えたビールが用意されてるし、素晴らしい!

これからメインの宴会。
明日は北風できびしいから、たっぷり飲めるかも。。

 
追記:

Ws000000_20250511225401

27min 3TP=12.1km 5TP=12.5km

 
リザルトは →こちら

 

| | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

5/5 大佐

南南西 晴れのち曇り max2100

63km

Ws000000_20250505220501

のち曇り、という予報が遅くなる方にズレないかなあ、と思っていたけど、早い方にズレて、14時過ぎに高層雲で曇ってしまい、終了。

発射した後、しばらく数機で飛べて楽しかったが、集団がバラけた後、南寄りで進み、今日は北寄りを進んだ方が良かったみたい。北寄りを選択したスナマンが津山盆地の中で2100上がったらしい。でもそれは続かなかったようでスナマンの70kmが本日最長。

私は、高層雲で日射が弱くなった後はしっかり上がらなくなり、南風がしっかり吹いてたので5kmほど戻って広いところ(美作IC横)に降りた。ヒカリンが先に降りてて風向きを無線で教えてくれて無事に降りれた。

20250505

3h17m 3TP=74.5km 5TP=75.7km

 
今シーズンの大佐は終了かな。。

 

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

フロントステイは強風注意

十分一から、関西組は日本海廻りで帰るんだけど、北西強風が半端なかった。
強烈横風によりフロントステイの風上側のボンネット吸盤がはがされ、風下側の吸盤は残ったもののパイプのジョイント部が外された。

Photo_20250501194401
まさか、ネジ止めしてるここが抜けるとは。。

ルーフキャリア3本のうち、前と後ろをロープで縛っており、フロントが吹っ飛ばされた影響で前と後ろのキャリアのフット部がズレた。
高速道路上のアクシデントだったので路肩に停めてルーフキャリアのズレを戻そうとしたところに後続のミノエース登場!神!
ミノエースに3機を積んでもらって帰宅。ミノちゃん、ありがとう~

真ん中のキャリアは影響なかったのでそれだけ残して帰宅。
1_20250501195601
ちょっと間抜けな感じ

キャリアのフット部に負荷が掛かり変形
Photo_20250501195601

それでも3本付けることができ、フロントステイも復活。
はがされた方の吸盤は古かったので新しいものに変えた。
3_20250501195801

これから強風時はフロントステイをロープで補助しよう。
Photo_20250501200001
こんなイメージ

 
吸盤タイプのフロントステイ使用の皆さま、お気を付けください。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧